※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生の息子がピアノに興味を持ち、担任の先生に勧められたが家での練習が難しい。仕事が忙しく練習時間が取りづらいため、悩んでいます。

子供がピアノ習っている方いますか?
ピアノを習うと家での練習って どれくらいやるものでしょうか?

小学一年生の息子が、
最近鍵盤ハーモニカを学校で習ってから、
ピアノに興味を持ち、
自分で音を探して電子ピアノで
曲を弾くことが楽しいみたいです。
最近はスイカゲームのBGMの音を見つけてました。( 笑)

懇談会で担任の先生にピアノ習ってみたらどう? と
勧められて本人に伝えたらまあまあの反応だったのですが
家での練習をやるイメージが全く湧きません。

家ではもっぱらゲームゲーム YouTube 。
自分の気乗りした時にピアノを触る程度です。

本人は、まあやってみてもいいかな〜程度の反応で
強い熱量は感じられなかったのですが
元ピアノ講師の担任に勧められて
お?息子よ才能あるんか? と思ってしまった私です。( 笑)

でも正直、本人がまあやってみてもいいかな、
くらいの 中途半端な熱量なことと
仕事をしてて帰宅が18時頃なので練習時間が取りづらい ことで迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳〜習っています。

うちの子は、毎日朝晩と練習していて、トータル30分くらいです😂
うちも共働きなので、帰宅後は19時半〜とかです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    19時半帰宅でどのように時間作っていますか??
    18時帰宅でもうバタバタで😂
    お母さんは朝も帰宅後もお子さんについて練習してるんですよね?🤔

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    18時帰宅、そのままご飯、お風呂で19時半には終わって、習い事の宿題タイムなんです💦我が家は長女が0歳からこの生活なので、かなり慣れちゃってます😂

    朝は私ですが、夕は主人がついて教えることが多いです。最初の1、2日付いていれば、あとは繰り返しなので、つきっきりのことは今はもうほとんどないです💦

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーすごい!!うちは最近18時帰宅の生活が始まり、まだ私が要領掴めてなく本当ドタバタしてます😂
    5歳の娘さんしっかりされてますね!😊
    練習というのは、今週習ったところをおさらいする感じで家で毎日練習するイメージですか?親がピアノ全く分からなくてもサポートできるものでしょうか🫨

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いきなりはバタバタしますよね😭早くリズムが掴めるといいですね💦

    宿題が沢山出される(課題曲3曲+音符ワーク5ページ、音取りワーク3ページとか😂)ので、宿題を練習して、教室で発表する感じです😂
    宿題の曲は初見になるので、親がわからないと厳しいかもです💦(私も主人も経験者です)
    個人か、集団レッスンか、も含めて、お教室や先生の方針によってかなりに違うので、色々見学に行って相談されるといいと思います!
    他に英会話やサッカーなどもしてるのですが、個人的には親の負担多めの習い事だなぁと思います😭(うちはちょっとガチめお教室で、サポート、負担です笑)

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お〜とってもたくさんの宿題ですね😳ご両親がピアノわかるのは羨ましいです!!
    ピアノ教室によっても様々なのですね!一度近くのピアノ教室に見学行ってみようかと思います!
    うちもサッカー習ってます!自主練全くしません!!笑
    なのでピアノもやらない気がしているのです、、、笑
    たくさんのアドバイスありがとうございます!

    • 12月17日
ままりちゃん

私自身ですが、子どもの頃ピアノを習っていたけど、結局練習はレッスン前に焦ってやって、レッスンで全然弾けずに先生に怒られるっていう生活でした😂
練習に関しては、お子さんのやる気が大事だと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やっぱり練習していかないとダメなんですよねー🥹ピアノ習ったことありませんがそういうイメージがありました!

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

子供がピアノを習っているわけではありませんが、たまたま習いはじめた楽器がそのまま職業になった大人です。
(ピアノではないのですが…)

私は「毎日1時間は練習しなさい」と言われていましたが…!!

レッスンの直前に慌てて練習する超ダメな生徒でした😅
なかなか楽器を用意して弾き始めるのができなくて…
でも弾き始めるとやめられなくて、ご飯に呼ばれてもずっと弾いていて怒られるタイプでした…

理想を言えば、毎日15分でも弾けると良いんじゃないかなあとは思います。
弾く習慣づけだけは、家族が手伝ってくれるとより良い気はします。
あとは色んな音楽を自然にBGMでかけるのも家族にできるナイスアシストだと思います。

なんですが、正直、プロになる人間って、先生や家庭環境関係なく、勝手に学んで勝手になるんだろうなって印象です。
お稽古を小さい頃やってたけどその時はやめちゃって、でも大きくなって再開してプロになった人、知り合いに何人もいます。
プロにはならなかったけど、今でもバンドや音楽団などで楽しんでいる人もたくさん知っています。

あとは正直、コストですよね!
最初からホンモノのピアノを用意するとめちゃくちゃ高いと思うので、デジタルピアノからでも許してくれる先生で始められたら良いですよね〜
(ちなみに個人的にはカシオのPrivia PX-S1100超オススメです)

どうしても合わなければやめちゃえば(or先生を変えれば)良いわけだし、体験レッスンとか遠慮なく行って、人間的に相性の良い先生と出会えたら、はじめてみたら良いんじゃないかな〜と思います🤗

長文でお節介すみません!
音楽仲間が増えたら嬉しいな❤️と思って、妙に張り切ってせっせと書き込んでしまいました🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんのアドバイスをありがとうございます!
    職業にされているのすごいです!才能と努力の賜ですね!😊

    結局は本人のやる気次第ですね。
    本当に何か習い事を始めるなら、楽しくやってほしくて、それこそやらなきゃいけないっていう義務感で楽しかったピアノが嫌いになっちゃうのも嫌で。

    今のうちの子は、ピアノの弾き方を教えてほしいとは言うけど、多分知ってる曲(カラオケで歌うような歌)が音になることが楽しいような気がするんですー。
    だから習うのとはちょっと違うのかな〜?でも興味を持った今が始めるチャンスなのかな〜と、色々考えてグルグルしてます。笑

    体験行ってみて、先生の一回の雰囲気でわかるものでしょうか??

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体験レッスンは「人間としてどう向き合ってくれるのか」という観点になると思うので、たぶん一回でも想像以上に伝わってくると思います❣️
    (遠慮なく納得しなければ何軒でも行くべし!と背中を押します!)

    息子さん耳コピ星人なんですね〜
    最高〜
    一緒に耳コピしたいです🤭

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですねー!!行ってみようと思いました!でもピアノ教室って調べても大手のところしか出てこないんですよね。皆さんどうやって調べてるんだろう🤔

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    習うとしたら
    ・大手の教室
    ・個人宅の教室
    ・個人の先生(演奏活動メインで特に教室を宣伝していない)
    のどれかって感じでしょうか。

    まずは、Googleマップや検索に
    「ピアノ教室」
    「ピアノ教室 地域名」
    あたりを入れて、後腐れの少ない大手か個人宅の教室を探してみるのはどうかな〜?と思います。

    あとは、
    ・すでに習っている方に聞いてみる
    ・近所を歩いて看板を探してみる
    とか。
    子どもなら、通いやすさも重要ですものね。

    三つ目の個人の先生は、当たり外れも大きいので、狙いすぎず「ご縁があれば…」程度に思うのが良さそうな気がします。

    参考になれば〜

    ちなみに、私の母は「あなたの先生はタウンページで見つけたのよ」と自慢してました😂

    • 12月17日
まー

私が3歳からピアノ習ってましたが毎日練習してました。
小さい頃は毎日1〜2時間やってました。
その頃はマンション住みだったので、夜などはヘッドフォンして練習していました。
電子ピアノとかなら安いですが、きちんとしたピアノはかなり高いので本人に相当やる気がないなら辞めた方がいいと思います😢調律代とかも結構かかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    1〜2時間!すごいです😳
    お〜そうなのですね〜!何にも知らなかったです!
    せっかくやるなら、楽しくやってもらいたいので無理強いはしないように考えたいと思います😊ありがとうございます!

    • 12月17日
deleted user

年中のころから習ってて今1年生です!
発表会前は30分以上練習することも多いですが、普段は10分とかです😂そんなに厳しい教室ではないので…ただ体調が悪い日以外は絶対に毎日鍵盤に触るようにはしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    その練習はつきっきりで教えてあげていますか?10分くらいなら頑張れる気もします🥹🥹

    • 12月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初はつきっきりでした!
    楽譜も読めないし
    どう練習したらいいかわからないので、ここだけ弾いてみよう〜とか。今は楽譜も読めるようになってきたのでほぼ一人でやらせてます!
    私もピアノ経験あるのでわからなくなったら聞いて〜って感じです。

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

試しにやってみるのもアリかな?と思いました。
「毎日1時間、自分で練習できる?」って聞いて「うーん…」て感じならやらなくても良いと思います。

私も習い事ある直前にちょろっとやって全然上達しないタイプでした😅
ほかの習い事は先生のところで練習するけど、ピアノは自分で練習しなくちゃいけないので合ってなかったのかな?と思います。

ただ、楽譜を読んだり音楽用語を学んだりできたので、音楽は好きですし、吹奏楽部に入って楽しかったです。

ピアノの練習はあまり楽しくないかもしれません。耳コピできるなら、好きな曲を好きなように弾ける方が楽しいかも。

でも、もしかしたらお子さんは楽しく練習するかもしれない。楽譜が読めるようになったら世界が広がるかもしれない。と思いました。

私が子どものころは学童から帰って、ピアノは夜9時までに終わらせることになってました。
エレクトーンをかっこよく弾く男の子もいました☺️
息子さんには楽しく弾いてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    毎日1時間!🫣この前聞いてみたら家で練習しなきゃいけないならどうしよ〜😦っていう反応でした。なので1時間の練習、絶対やらないと思います、、笑

    でも確かにピアノを習ったら、考え方が変わってもっとやりたい!と思えて自ら練習するようになってくれるかもしれないし、子供の可能性はわからないですよね🤔
    みなさんの話を聞いてまず体験だけでもいってみてもいいかな、とも思えました。
    ありがとうございます!

    • 12月17日