![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同じ趣味の友達と県外イベントに行ったけど、費用を気にして心配。一人暮らしの将来も不安。お互いに気を遣うのは辛い。一人で行く方がいいかも。
今日後輩のアルバイトの子と県外のイベントに行ってきました
片道3時間
車は私が出しました
運転は代わり番子にしました
高速の料金とガソリン代は私が出しました
学生だから仕方ないとは思います
けど、これから社会人になっても「一人暮らしで生活がかつかつで」とか言われるんじゃないかって心配になってきました
数少ない同じ趣味の友達で大切です
けど、これからもそうやって不満を感じちゃうくらいならもう一緒に行かない方がいいのかなとも思っちゃいました
ちなみに私の方が10歳上なので、出してほしいとか言いづらいです
食事はそれぞれ頼んだものを出しました
皆さんこの文章に対してのコメントください
同じ趣味のイベントに行ける人がいて楽しい反面、相手に気を遣うくらいならお一人様を極めた方がいいのかなって思ったりもしました
- ままり(6歳, 10歳, 13歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
年上だから甘えてるところはありそうですね。
免許なくて運転しない人なら高速代だとかまで気が回らないかもしれないですけど、運転できるわけですし。
今後は、例えば、電車で行ける場所なら車移動やめて電車で行くとかでもいいと思います。
それも県外遠征ならではの楽しみになるかもしれないですし。
あとはSNSとかで現地集合して現場で楽しめる別の趣味友を作るとか。
私も推しがいますが、誘うほどの友達がいないのでライブはいつも1人参戦です。
終わったあとにライブを見た感想とかを言い合う友達がいないのはさみしいですけど、1人だと自分のペースで行動できるので気楽な部分もありますよ。
ままり
コメントありがとうございます
前回初めてイベントにその子と行って、同じ趣味の人とイベント行くの楽しい!って思って、今回は相手が楽しめてるかどうかとか気遣うのめんどくさいと学びました(笑)
基本的にお一人様を極めたいなって思いました
運転代わってもらえるのはなんだかんだでありがたいから、誘うだけ誘って無理なら1人で行こうかなって感じで