※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊活

不妊治療をやめ、新年の集まりでの挨拶に悩んでいます。義理の兄弟夫婦との関係に不満を感じています。新年の過ごし方について相談しています。

今年は不妊治療しましたが、子供ができませんでした。治療じたいも、やめることにしました。
新年の集まりで、お年玉🧧をあげても返ってくるものがありませんし、義理の兄弟夫婦からもお礼も言われません👊😠 新年の集まりに参加するか、今回は、ながーく実家にいようか考え中です。
義理のご兄弟夫婦と、新年のご挨拶はきちんとされたりしますか❔ 長男の嫁の私ばっかりが、いつもいつも挨拶してばかりでバカくさいなぁと思っています🤔
皆さんは、新年はどのように過ごされていらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家に行き、義両親と両義祖父母の家に行きます!
挨拶してあとはゴロゴロしてご馳走食べて、子どもはお年玉もらって義親戚にたくさん遊んでもらい帰るだけです😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇 新年の挨拶って、今の若い方は軽いんでしょうかね?(笑)

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
    くらいです😂
    逆にどんな挨拶しに行くんでしょうか?💦
    ちなみに長男嫁です。

    • 12月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    私は同居の嫁なので、皆さんがきます🏘️ なので、お迎えする立場ですから、今年は、いちよう準備等はお義母さんと主人と一緒にしましたが。義理のご兄弟の嫁さんは、挨拶なんか私にしませんよ。それは新年に限らず、いつもですが。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居で迎える側なのですね!
    準備等大変ですね💦
    若いとか年齢関係なく、人によると思います、、、

    • 12月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    確かにそうですね。嫁さん達の性格もありますからね~

    • 12月16日
3kidsma

夫の兄妹はまだ結婚していないのであれですが、
私の兄夫婦は実家に来たり来なかったりで適当ですよ!兄嫁の気分次第って感じです💦(私より年下)
来なければお年玉もあげてないし、もちろん貰いません。きっちりはやってないです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇 私も仕来たりみたいな昭和の考えはないのですが、いちよう長男の嫁なので、立場上、集まりには参加しないと変化なぁと思ったりします😞🌀 ただ、けっこう頻繁にお食事会をする家系なので、無理していつもいつも一緒に合わせる必要もないかなぁと思って割り切ろうかなぁと思っています。

    • 12月16日