
正社員からパートに転職して後悔した方いますか?家計的には問題ないが、夫婦での自由なお金が減ることが懸念。パートになってよかったことや後悔していること、経験ありますか?
正社員からパートになって後悔した方いますか?迷ってきました…。
正社員 フルタイム 年収450万
パートに転職したらおそらく年収は200万程度
時間的な余裕がないのが辛くなり、近所のパートに転職したいです。
ただ夫や母からは、福利厚生や待遇のしっかりしている正社員を手放すのはもったいなくない?と言われて揺らいできました…。
世帯収入的にはパートになってもある程度問題ないのですが、やはり夫婦で自由に使えるお金は減ります。(夫はこれが嫌なのかも笑)
正社員からパートになった方、どうですか?
パートになって良かったこと、後悔していること、ありますか?
- ミケ(3歳1ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ラティ
離れなくて済むなら 正社員のがやはりいいとは思います💦
育児手当もでるし(雇用保険に入ってればいいんですがね…)
ただ 子供が小さいと休みやすいというリスクもあるので、どっちをとるかですかね😖

はじめてのママリ🔰
辞めて一切後悔ありません!😂
上の子が1歳の時にフルタイムで復帰して、3年後にパートになりました!
1日5時間週5日勤務で年収250万程です。
正規雇用の頃はフルタイム30歳で年収570万程でした。
パートになってから数年勤めて下の子を産み、一度退職という形になったので現在は専業主婦ですが、、、
パート時代は一切後悔無かったです😆
資格職なので経験も十分に活かせましたし、待遇も正規雇用時代より圧倒的に良かったです😆
正規雇用フルタイムの頃はものすごく責任の重い仕事をしていたので、休みの日も常に仕事のことばかり考えていて💦
休日は平日に出来なかった家事などで家族のお出かけも満足にできず💧
寝かしつけ後に仕事とかも毎日でした💦
それがパートになったらオンオフすごくはっきりして、責任も100分の1ぐらいになって。
仕事を楽しみつつ家事育児も十分に出来るようになったので、QOLは何倍にも上がりました😆
平日に余裕があるので子どもの習い事の選択肢も広がりましたし、週末にしか受診させてあげられなかった病院も体調が気になったらすぐにその日に受診させてあげられたり、、、
私は良いことたくさんありました😊
我が家も主人の年収や夫婦の貯蓄にかなり余裕があったので、こういう選択ができました。
正社員共働き時代から年収が上がっても生活水準は上げすぎないということは夫婦で意識していたので、自分のやりくりにも自信がありました。
もちろん貯蓄ペースはかなり下がりましたが、専業主婦になった今も年間250万は貯金出来ています。
下の子がもう少し大きくなったらまた同じ仕事にパートで戻って貯蓄ペースあげようと思っています😌
ミケさんもご主人の収入に余裕があるならそんなに後悔は無いのかなと思います🤔
メリットデメリットたくさんありますが、結局はその人の環境によって全く話が違ってきますし、何が正解とかは無いと思います😌
資格の有無とか、業種の求人状況とかもそれぞれですしね😅
正社員もパートも専業主婦も、それぞれ自分の生活に納得できていたらそれが正解なんだと思います。
私は明日家族や自分に万が一のことがあっても今の生活に後悔無いって言える自信があります。それぐらい家族でゆっくり過ごせる日々に今は満足しています😌
正規雇用で時間に追われていた当時だったら後悔しかなかったと思います。それぐらい当時は生活に納得出来ないまま、仕事を辞めようか続けようか悩んでばかりの毎日で、、、「悩んだままいつの間にか子育て期間終わってた」みたいなことにならなくて良かったなと今は思っています😅
-
ミケ
まさに寝かしつけ後にも仕事していて、オンオフが曖昧になっていることが辛いです。。😭
資格もお持ちでやりくりもお上手で素晴らしいです✨
なんだか背中を押していただけた気がして嬉しいです☺️パートへの転職に向けて、夫ともう一度きちんと話してみます✨- 12月17日

ママリ
どちらも経験しました💦
今はパートから正社員で福利厚生や待遇(有給やボーナス等)は満足ですが責任が有りすぎて辛いです(・・;)
逆にパートの時は凄く気持ち的に楽でした😊
帰る時間も早かったので😆
でも福利厚生や待遇は不満でした🙆♀️
どちらにもいい面がありますが、何をとるかによって違ってくると思います😀
-
ミケ
責任があって辛いの分かります😭帰宅してからも仕事しなくちゃいけなかったりして…💦
気持ちが楽になるのとっても魅力的です🥺- 12月16日

レンコンバター
正社員事務職からパートでホテルの掃除してます!
失うものはお金💰です。
得るものは子供との時間と自分の時間です。
後悔はないですが、こればかりは覚悟と夫の理解も必要です。
やはりお金がらみの喧嘩増えました、、、
でもこの生活を味わってしまうと中々フルタイムには戻れません😢子育て中だけ!と割り切りまた時間に余裕ができたりお金💰が必要になったら働きますって気持ちでいると多少楽かも知れません😉
-
ミケ
やはりお金のやりくりについての話し合いは必須ですね💦
時間に余裕ができたときに正社員で雇ってもらえるか不安です🥲- 12月17日
-
レンコンバター
一度手放してしまうと中々難しいかもしれません。
心の健康が、1番大事なのでその辺もご主人とよく話し合う必要がありますね^_^😉
どちらも覚悟がいることです。- 12月17日

はじめてのママリ🔰
時短勤務はないのでしょうか?
-
ミケ
今の職場は時短で働くこともできますが、フレックスなので時短の分お給料が減る感じです!
ただ、時短にしても仕事量が他の社員と同じ(それどころか年次が上がるにつれ仕事量も責任も増えていて…)なので、結局帰宅してからも仕事しないと終わらないんです💦- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
持ち帰りの仕事があるのは辛いですね💦
小学校入学の壁、その後の人生を考えた時に結局続かないように思うなら、パートになるのもありだと思います。
私は今、週5日、1日5時間の時短正社員ですが、辞めたら失業保険を貰い切り、近所で週3くらいで働こうと思ってます。
年収は下がりますが、長い目で見たら時短終わって50代でフルタイムなど働けるかなぁ…とふと疑問に思ったりしてます。- 12月17日
ミケ
社会保険まわりも正社員のほうがしっかりしてますよね💦
たしかに子供が2人になってから体調不良も増えたかもです🥲