
元夫からの養育費が低く、増額を求めたが拒否された。増額調停を考えているが、相手に余裕がない場合でも増額可能か不安。養育費は返済義務よりも優先されるか。
養育費増額調停について
現在元夫から養育費が支払われているものの、
離婚時の年収でこちらもかなり譲歩しての金額だったため、かなり低く設定されています。
向こうの年収は離婚時の倍くらいにはなっているし、子どものことでかなりお金もかかるようになってきているので
こちらから養育費の増額はできないか聞いたところ、
「払ってやってるんだからそれでやりくりしてよ
こっちだって支払とかあるからそっちに払う余裕なんてない」と言われました。
ちなみに支払われている金額は2人分で2万円です。
増額調停をしようと思うのですが、
向こうに余裕がないのであればやはり増額はできないのでしょうか?
借金の返済などは無いものからは取れない、とは聞きますが
やはり養育費もそうなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まままり
調停では養育費算定表に基づいて決めるので、子どもに関係ない借金は関係ないです🙃

退会ユーザー
借金は個人のものなので支出とは関係ないです。
増額出来るかは算定表と相手の固定支出(必要支出)にもよりますが、今2人で2万ならやる価値あると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
借金は関係ないけど、
固定支出はある程度配慮される、ということですね!
やってみようと思います😭- 12月17日
-
退会ユーザー
借金など個人のものは基本考慮されないというか、そう主張できます。ただし、生活が苦しい為の借金は別になる可能性あります。関係ないのはギャンブルなど個人的なものです。
固定支出とは、家賃・何かしらのローン(家や車)・食費・日用品など生活に必要な物・娯楽費(多少)です。- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー…。
実家に住んでいるので家のローンはなし、
車も亡くなった祖父が乗っていたものに乗っているようなのでそれもローンはなく、
実家に毎月いくら、という感じで入れているのかなと思います…。
とりあえずやってみないとわからないですよね…
やってみます!
ありがとうございます😭- 12月17日
まままり
2人で2万ってかなり低い方ですし、普通に働いてる男性だともう少しあってもおかしくはないと思いました。
ただ、こちらにそれなりに収入があったり、全く働いていないと潜在的稼働能力として考慮される場合もあります!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私自身、コロナ禍に失業したため
前年度はじめのほうはほぼ無収入、後半はパートで収入はあったものの微々たる額でした。
向こうは収入もありボーナスもあるので
それなりの金額は稼いでいると思います。
極端ですが
たとえば
手取り20万のうち
15万が支払いにあてられていて
2万は養育費
手元には3万しか残らない
というような自己申告をしてきたとしても
増額が認められるのでしょうか??
まままり
調停するなら月々の支払いとか関係なく、お互いの年収でしか見ません。
養育費算定表で検索してみてください。
はじめてのママリ🔰
算定表みて、今より3~4倍くらいは上がるんじゃないかと思って
もしいけるならやってみてもいいのかな?と思って
こちらで質問していました…!
とっても助かりました!
ありがとうございます😭!
まままり
ただ、自分の年収もあるある程度考えなければいけないので思ったより低いかもしれないです。
お子さんが何歳なのかわかりませんが、潜在的稼働能力というものも考慮されるので(相手が弁護士つけなきゃ多分向こうは分からないことなので、わざわざ自分から話題に出さなくてもいいですが💦)そこも注意です!