※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が保育園の行事で他の子と違い、イヤイヤで抱っこされていたことに悩んでいます。成長すれば改善するでしょうか?同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

愚痴です。
もうすぐ4歳の息子。この前保育園でクリスマス会がありクラスのみんなでお歌を歌ったり、少しセリフがあったり、、みんなしっかり名前も言えて歌も上手に歌えていました。
うちの子だけ入場からイヤイヤになり先生に抱っこされて入ってきました。もちろん歌も歌わず名前も言わずずっと先生に抱っこされていました。
ちなみに運動会もダンス踊らず少し参加したと思ったらお地蔵さん😇

練習では大きな声で歌えて名前も言えていたそうです。先生みんなも頑張ったね〜って言ってくれました。
だけど、たくさんの保護者の方もいて私は最低かもしれませんが恥ずかしくて泣きそうになりました。
20人くらいいる中で息子だけ終始抱っこ。

恥ずかしがり屋ではありますが、普段先生や近所の方、公園の知らないお友達にも積極的にいくタイプで、言葉も遅れているとは思ったことはありません。
大きくなれば少しでもマシになるのでしょうか?😢

同じようなお子様をお持ちの方、教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ4歳くらいだとそんなもんかなと思いました🤣
今日ちょっとした発表会がありましたが娘含め5人程はその様な感じでした😭💦
うちの子恥ずかしがりやですが
去年はしっかり前に出てやっていたので
気分やタイミングなどあるのかなと残念だけど今日は諦めました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにまだ4歳ですもんね🥺
    その日の気分などでも変わってくるのあるあるですもんね、、
    あんまり気にせずいきたいと思います😌

    • 12月17日
やちる

運動会とかクリスマス会って尋常じゃないくらいの大人が見にきてみんな撮影してるっていう状態なので練習では出来ていても本番で出来ないっていうのはあるあるです!親からすると周りの子が出来てるとなんで?💦ってなってしまうと思いますが😭
多分年中さん、年長さんになった時は平気になってて参加出来ると思うので今度は感動して泣けると思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりあるあるなんですね😭
    少しずつ慣れて参加出来るのを楽しみにします😢🤍
    ありがとうございます!

    • 12月17日
  • やちる

    やちる

    あるあるだと思います!
    年長さんくらいになったら物凄く成長を感じると思います☺️

    • 12月17日
ちゃーん

子どものタイプにもよりますよね〜

3歳の頃は泣きながら先生つきっきりで何とか参加。
4歳の頃は恥ずかしさからおふざけモードで先生つきっきりで参加。泣かなかっただけマシかな?という感じですが🤣
そして今年5歳での姿はどうかな?と楽しみにしているところです😂笑

他の子と比べてしまう気持ちはわかります。
練習で頑張っている姿、本番でも見たかったですよね!
うちの子も練習とは違い本番になると不安が強くなるタイプなので、こちらも本番の姿は覚悟して見に行っているのでそれほど落ち込みはないですが🤣
我が子の1年後の成長を楽しみにしましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    楽しみになっていくのすごすぎます🤣

    本番に弱いタイプみたいでこれからも不安ですが🤣、また1年後少しでも成長してる姿見れるの楽しみにします🥰

    • 12月17日