※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みど
子育て・グッズ

離乳食を始めた赤ちゃんが様子が変わり、悩んでいます。小児科に行くべきか迷っています。他の方の経験や意見を聞きたいです。

離乳食をはじめてからいろいろと様子が変わってしまい、どうすべきかわからず困っています。
主な変化は以下の通りです。

・ミルクの飲みが100〜200mlほど減った
・授乳中に泣き出すようになった
・いつもご機嫌だったのに機嫌が悪い時間が増えた
・ベビーベッドで寝てくれなくなった
・突然火がついたように泣くことが増えた
・ゲップがやたらと多くなった
・激しくむせることがある(食事以外の時間にむせる)
・若干声が枯れている

離乳食はまだ1週目なので10倍がゆを2〜3さじしか食べていないですし、とくにアレルギーのような症状もないです。声が枯れているので風邪など病気の可能性もありますが、声が枯れてるのとむせること以外は特に何もなく、熱もないし咳き込むこともないです。機嫌が悪いとはいえあやすと笑うし抱っこすれば機嫌も治ります。

この状態で小児科に行ってもな…と思ってしまうのですが、同じような経験ある方いますか?また、なんか変だなと思うくらいでも小児科に連れていきますか?

もう少し様子見かなと思いつつ、何かあったら怖いなと思ってモヤモヤしています。

コメント

はじめてのママリ

そういう時期なだけかなと思います😌
離乳食始めて便秘気味になったり、逆に緩くなっていたら受診するくらいでいいと思います。

  • みど

    みど

    ありがとうございます!やっぱそういう時期なんですかね😭
    それならそれで仕方ないって思えるのでなんとか頑張ります💪

    • 12月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとはキッズドクターってアプリで看護師さんや、先生とチャットでやり取りできるものもあるので、気になるならそっちで聞くのもアリかなと思います!無料ですよ!病院わざわざ行って流行りの病気もらってきちゃうとそれこそ大変なので💦

    • 12月16日
  • みど

    みど

    なるほど!ありがとうございます✨

    • 12月16日