※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘がピアノを習いたいか悩んでいます。集中力や性格を考え、早すぎるか迷っています。どうしたらいいでしょうか。

ピアノに詳しい方。
ピアノって何歳位から習うのがオススメですか?

年少、4歳の娘がいます。
好奇心旺盛なチョロチョロタイプなので、発散させるために体操教室に通わせていて、楽しくできています。
あとは、集中力をつけてもらいたい‥と思っており、音楽が好きなので何軒かピアノ教室に体験に行きました。

どの先生も子供の扱いが上手で、飽きないように楽しませてくれていましたが、それでも色々ある空間に夢中な娘。
チョロチョロキョロキョロで、イマイチ集中せず。
見ている母はイライラ。
って感じでした💧
先生は、『年少さんはこんなものですー』って仰っていましたが、娘の性格上、あんまり合わないのかなぁ〜。
年中・年長になってからにしようかなぁ‥と悩んでいます。
ただ、幼稚園入園したばかりの頃も一週間位は先生から
『今日、廊下をチョロチョロしちゃいました😂』等報告がありましたが、それ以後は慣れて特に困ることなく集団生活できているので、チョロチョロは最初だけだとはおもうんですよね‥。
娘は『楽しかった』と言うので、ピアノやらせようか‥
でも、親のエゴ?
まだ早い?

と悩んでいます。アドバイスをお願いします。

コメント

はじめてのママリ

年少さんなら子どもがやりたいと言ったらとりあえずやらせます!

辞めたいと言ったら辞めます!笑

@@

息子は年長で通い始めました!
先生曰く5歳ぐらいまでに始めれば音感がつくらしいです💡
週1、20分コースで見てもらってます。私は後ろで見守ってます。
年長の息子でも最初、ピアノ中私に話しかけたり、おふざけしたり20分続かなかったです。
弾けるようになってきて、だいぶ集中して取り組んでます。でもまだ途中でおふざけ入ったりしますよ😂

私がピアノ習って欲しくてさせ始めましたが、息子も楽しそうに通ってくれて、今は発表会前なので今日で今週3日目になりますが、先生に明日も来る!と言ってます(笑)
楽しかったって言ってくれるなら通わせてもいいと思います✨
ちなみに娘は年少から通わせようと思ってます🎵

ぺんぎん

ヤマハに通っていますが、耳ができる(音感がつく)のは、4,5歳って言われています。小学生じゃダメだと。なので、ピアノの技術のためよりは耳のために、幼児期からが良いのかなと思います。

ヤマハは年少から通っていますがグループレッスンで、最初は1時間集中力続くのが大変で泣いたり眠くなったりしていた子も、もう年長になるとそんな心配全く不要です。周りの友達の目があり、親も同伴で、先生もちゃんと注意する、そういう環境もあると思います。1時間持つ集中力はあるので、入学後授業に集中できるかな?みたいな心配はなくなりました。

姉妹のまま

長女は2ヶ月前から習っています😊
娘もチョロチョロタイプで、幼稚園入園時は「他のクラスの子が外行くときに、混じって一緒に外に行こうとしていました」って言われていました💦

ピアノだけでなく、リズム遊びや歌も取り入れてもらいながら、楽しく緩くやっているみたいです✨

はじめてのママリ🔰

自分自身3歳からやりました。
娘にもやらせたいですが、自分でやりたいって言った時期にやらせます!

何歳だからっていう感じだとピアノって練習とかあるし、課題曲とかでてくるし嫌になると思います😊たしかに楽しいですけどね✨
幼稚園の年齢なら鍵盤に触れるだけでもかなり刺激的にはいいと思います✨

ママリ

娘も落ち着きの無いタイプですが、年少から習い始め、年中でようやく30分のレッスンを集中して出来る様になって来ました。でも先生も扱いが上手いので、初めの10分にピアノを練習して、残りは音符のカードで遊んだり、シールを使って音階を覚えたり、楽しく遊びながら教えてくれましたよ😃なので、集中力の無い子でも大丈夫ですよ👍練習が嫌いな娘も、今まで1度も「ピアノ行きたくない」って言った事は無いです😃

ei

辞めるのはいつでも辞められるので娘さんが楽しかった!と言うならやってみてもいいのかなと思います😊
ピアノをやらせたい!のではなく、集中力を高めたいのであればピアノ以外で探すのもありかと思いますが🤔我が子も集中力ないタイプなので小学生になってからが不安だったので公文習って1時間ぐらい座ってプリントできようになりましたよ🥹

アメリ

何歳でもいいと思いますが、本人のしたいタイミングが1番だと思います。
上の子がずっとピアノしたい!って言ってましたが家に置く準備ができず、小1で始めましたが、そこそこ弾けてますし音感もいいと先生に言われます。
下の子も兄の影響でしたい!と言いますが多動で…。
とりあえず 数字が読めるようになったら指番号がわかるので それまでは… と一旦保留にしましたが 最近読み書きできるようになったので 年中からピアノ教室検討してます!