※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳7ヶ月の息子の発達について心配。発語なし、人・場所見知り、集団行動苦手。要求の指差しはするが、絵本の問いかけには答えない。早く理解したいと思っています。

一歳7ヶ月の発達について🐢

のんびり成長している息子、周りとの差を感じる日々で心配しております💦

元々寝返り、歩き共に遅く、寝返りは11ヶ月、歩くのは1歳4ヶ月頃だったりと、心配が多くはありました。

大きく気になることが、①発語なし(母音や喃語、何か訴える時は常に「ん〜まっ!」のみ) ②極度の人・場所見知り ③集団行動が苦手 です。

①発語なしについては、全く話せる雰囲気がありません😂ただ、こちらの言っていることは理解できているように思うことも多く、たとえば「お外行こうか」というと、玄関に行って靴を持って座ったり、「ごはんだよ」というと「いただきます」をしたりします。

②極度の人・場所見知りについては、ひどすぎて人の家に遊びに行けません!笑 火がついたように泣き続けます…。

③集団行動が苦手、については、保育園の先生方から教えていただきました。集団でみんなで遊んでいる時は、少し遠くから観察し、人の波が落ち着いたら頃に、ひとりでのんびり楽しんでいるようです。
普段からとってもマイペースで、あまり周りが見えないタイプかなあ…と感じておりました。


指差しはしますが、基本的に要求の指差し、日常の中で共感の指差しはたまーーーにありますが、絵本で問いかけのことには基本答えません。笑 絵の書いてあるカードで「りんごはどれ?」と聞いたりすると、珍しく気分が乗っているときは、ちゃんと何回も正解しますが、基本答えてくれません😂

こんな感じです…!

一人目なので比べようがなく、、早くわかったほうが良いのかという思いもあり、皆さまのご意見などをお聞きいただきたいです🙇‍♀️

コメント

ゆっこ

1歳7ヶ月ということですが、1歳半検診はありましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    一歳半検診はコロナに罹ってしまい、1月に延期になりました💦

    • 12月16日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    1月なんですね。。。
    発語に関してだけ言えば、うちの一番上は3歳まで話さなかったです。喃語とママ、パパ、旨っ、親なら何を言っているか分かる単語数個だけです。三歳検診で自分の名前も言えなかったです。満三歳で幼稚園に入園後、爆発期がきて、1年でありえないくらい喋るようになりました。遅いと心配になりますよね。うちも色々調べたり、市の育児相談や言語聴覚士などに相談したりもしました。でも、言うことはみんな同じで、親がゆっくり喋るや絵本を読んであげるなど。。検診や相談で発達に関して、療育とかの話は出なかったので、そこまで、ではなかったのかなぁと思います。検索しても嫌なことばっかり目に入ってしまうのも事実ですよね。ただ、検診などで指摘されてからでも、1歳半なら遅くないのかなぁと思います。

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

1歳半検診ときどうでしたか?

人見知り、場所見知り大泣きでしたか?

公園や遊園地、ショッピングモールなど多い所大丈夫ですか?

1歳7ヶ月言ってること理解あれば少しずつ言葉覚えていきます🤔
いま言ってること理解大事で、発語溜め込んで一気に出てくることあります。

指差したまにあるのでしたらこれからドンドン覚えていくと思います。
カードの指差しも気分乗るとやるのでしたら、理解あると思います🤔

いま言葉覚えてる段階だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪

    一歳半はコロナに罹り1月に延期になりましたが、絶対そうなることは目に見えています…!😂

    公園やショッピングモールは大好きでニコニコですが、慣れない支援センターはギャン泣きです💦大人がたくさんいる建物内が病院だと勘違いしているのかな?と感じています😂

    病院が大嫌いで、その近くを通るだけで大泣きします…笑

    • 12月16日