※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
子育て・グッズ

お昼寝ができない4ヶ月の赤ちゃんについて相談です。15時にミルクを飲んで寝る子どもで、抱っこ紐で寝かせることも。朝6時から15時までずっと起きているため、お昼寝が心配です。夜はちゃんと寝てくれるそうですが。

4ヶ月です。
お昼寝全くしない子いらっしゃいますか?

うちの子はミルク飲んでお昼寝するのが15時くらい。
寝なかったら抱っこ紐でようやく寝るので2時間も寝たらいい方です。

朝6時から15時くらいまでずっと起きてます😂😂💦

午前中から昼過ぎまで抱っこ紐でバス乗ったりお買い物したりしてますが、めちゃくちゃ元気で暴れます。

お昼寝ってこんなもんでしょうか?
夜はしっかり寝てくれるのでいいですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

すごく体力ある子なんですね😳
息子は4ヶ月の時は、朝寝昼寝夕寝と3〜4回は寝てました!
夜はしっかり寝てるとのことですし、トータルで睡眠時間取れてたら良いと思います😊

  • らん

    らん

    ヤバいですよね⁉️

    ちょっと遠出(初めて電車乗ったり)した日の次の日はめちゃくちゃ寝るんですけど、
    普段の買い物や特別なことしない限り寝ません💦

    今も夜は3時間置きに起きるんです😭💦
    元々体格がいいと言われてて、今4ヶ月で9キロもあるのでそれも影響してるんですかね😭⁉️

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後11ヶ月の今でも朝寝9:30〜と昼寝14:00〜はしてるので、本当すごいなって驚きです😳✨

    お出掛けした翌日はよく寝るの分かります😂!

    3時間置きはママさんしんどいですね😭😭
    息子の場合は生後4ヶ月の頃に睡眠退行があって頻繁に起きる事がありましたが、それが落ち着いたら夜中1回(日によっては2回)にくらいになりました✨
    生後10ヶ月くらいでやっと朝まで寝てくれるように…!

    9キロもあるんですね☺️大きめベビーですね👶🏻💓
    ずり這いやハイハイ、つかまり立ちとかする頃になると(生後6〜7ヶ月とか?)、いっぱい動くので以前よりお昼寝の時間が長くなったりしたので、これからたくさん動く月齢になるとまた変わってくるかもですね🤗

    • 12月16日
  • らん

    らん

    なるほど!それくらいの月齢にならないとやっぱりまだまとまって寝ないんですね😭💦

    確かに‼️
    まだ寝返りすらもしてないので、手足バタバタとうつ伏せ練習で疲れさせるしかないです🤣💦
    動くようになったらつかれてねてくれそうです😭👏
    本当にありがとうございました😭💕

    • 12月16日