![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童館で他の子を威嚇してしまう悩み。おもちゃを取られそうになると怒り、投げたり振り回したり。他の子に危ないから止めようと言われても落ち込む。自分の行動に疑問。児童館に行くか悩む。
児童館で周りの子を威嚇してしまいます。
児童館にほぼ毎日行っているのですが、昨日から遊んでいるおもちゃをとられそうになったりすると、ぎゃあー💢!と怒りおもちゃを振り回したりおもちゃを投げたりするようになりました。
お友達にあたると痛いよ危ないからやめようと声をかけましたが、何でこんな事するようになったんだろうと落ち込んでしまいました。
自分の手に持っているおもちゃをとられているわけではなく、何個かで遊んでいるうちのひとつを他の子が手に取ろうとしただけで怒ります。
周りのお母さん達は全く嫌な顔をせずに、ごめんねー遊んでたもんねーと言ってくださいましたが、申し訳ない気持ちです。
一歳半ぐらいの子も周りにいましたが、みんな穏やかに遊んでいました。
どうすればいいんでしょう?
私が、ゴミをゴミ箱に投げたり、洗濯物をソファに投げたりするのを見ていて、物を投げても良いと思ってしまったのかもしれません。
これが続くなら児童館に行がない方がいいと思うのですが、在宅勤務で保育園に預ける予定はないので、他の子と関わらず私と2人でいるのは良くないとも思います。
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目, 2歳9ヶ月)
コメント
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
自己主張がしっかりできるということでは?
別に悪いことでは無いと思いますよ👍
私もポイポイズボラなので投げたりしますが娘もポイポイします。成長の過程なのではないかな〜と思います。
どんどん他の子と関わらせて
人との付き合い方を学ばせてあげれば良いと思います。
![🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍀
うちは1歳4〜6ヶ月まで、お友達におもちゃ取られると叩いてしまってました💦
私も支援センター行くのやめとこうかなと悩んでましたが数ヶ月で収まりましたよ!
まだ言葉が上手く出ない時期だから、こればかりはしょうがないかなと思います😥
もう子どもにピッタリくっついて、危ない雰囲気がしたらサッと止めてましたね💦
最近は取られて嫌なときはバイバーイと言って牽制するようになりました!
ですが言葉が通じない年下の子相手にはパシっと手が出そうな時があります…
まだまだ修行中です🥹笑
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます!
修行中、、、言葉のチョイスが可愛くてほっこりしました。
落ち込んでてもしょうがないですね。
私も娘と修行に勤しみます!笑- 12月16日
-
🍀
少しでも気持ちが楽になられたのなら良かったです〜🥹💓
一緒に修行がんばりましょう💪🔥笑- 12月16日
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます!
そうですよね、児童館や公園など積極的に関わらせて行きたいと思います。