![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーママさんが職場でのメンタルを保つ方法について相談中。復帰後の状況や心情、子育てと仕事のバランスに悩んでいる様子。周囲の理解やサポートを求めています。
ワーママさん、職場でのアウェイな雰囲気や嫌味など、どうやってメンタル保ってますか😭
愚痴のようなウジウジな吐き出しです…。
生後6ヶ月で職場復帰しました。
保育園の途中入園が決まらなかったため、一時預かりの定期利用と、週2のテレワークと、出社の日は祖母に自宅保育してもらったりという感じで働いてます。
「久しぶりなんだから無理しないでね」「帰ってきてくれてありがとう」とお迎えムードで恵まれているなぁと楽しく仕事しておりました。
が、復帰して1ヶ月、私の先輩が辞めることになり、その人がとても重要なポジションなこともあり、今後どうするのか、誰も代わりなんてできないと、一気にお通夜ムードになりました。
私ももちろんこれまで以上に頑張ろうと思いました。
しかしすぐに同僚から「とりあえずママリさんテレワークはしばらく控えてもらっていい?」と言われ、仕事量が増え負担が増える分には頑張りようがありますが、テレワークをやめるとなると保育園や家族にも相談しなければならなくなるため、「あっ…分かりました!でもちょっと保育園に聞いてもいいですか?一時預かり増やせるか聞くので…」と答えたところ、話してる途中で「あーめんどくさいからやっぱいいわ笑」と言われました。
ショックで一瞬固まると、「あっほら、スケジュール定まらないとお互い大変だしさ!」とフォローしてくれましたが、今まで向けられたことがない言葉で、悲しいやら悔しいやらで泣きそうになりました…。
ワーママは多かれ少なかれ肩身の狭い思いや心苦しい思いをしていてこんな一言なんかなんともないくらいもっと大変な思いをされてる方も多いと承知してます。
もちろん、同僚も私のような不安定な働き方をしてることで負担がかかるので迷惑がる気持ちもわかります。
しかし頭では分かっていても、「子育てしながら働くのは悪なの?」「辞めて他の人雇ってもらった方がみんなの為になる?」とモヤモヤしてしまいます😭
帰宅後、いつもは娘の顔を見て癒されて育児に気持ちが切り替えれるのですが、今日はなんだか頭が真っ白で、娘も違和感を感じたのか笑顔になってくれませんでした…。不安な気持ちにさせてしまい情けないです😭
「娘のことが一番だから他のことなんか気にしない!!」と強い気持ちでいたくてもできません…😭
みなさんどうしてるかお聞きしたいです…。
そんな状態で復帰したのが悪い、迷惑かけてるんだから当たり前などの批判的なご意見はお控え頂けると助かります…。ぬ
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ママリ👧👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ👧👧👦
息子が生後6ヶ月で復帰しました!
保育園運良く入れたので。
そこまで頑張ってる初めてのママリ🔰さんめちゃくちゃ偉いと思います!
普通保育園入れなかったら、育休延長しますよ!
独身か何も考えてないおばさんですかね?
私は今月いっぱいで退職します。
色々言われたり、他の人は出産祝い貰ってるのに(男性も)私は「おめでとう。」の一言も貰えなかったので。
そこまでこだわる必要ないと思います。
旦那さんがいいと言うなら次の職場探していいと思います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
気にしないのが良いです。
「めんどくさいからやっぱいいわ」
これは本音だと思います。
わざわざ口に出さなくても良かったとは思いますが、後でフォローしてくれるだけマシですよ😊
お子さん、これから3歳ぐらいまでは突然お迎えの声がかかったり、休み明けにまたすぐ熱が出たり、預けた1時間後にまたお迎えコール、、、なんてたくさんあります。
なので無理しない方が良いです!
たぶん、在宅ワークを粛々と続ける方がチームで考えると幸せだと思います☺️
言葉は悪いかもしれないですが、戦力外は仕方ないですよ。
戦力外にはなりたくない、
子育てだけど周りと一緒の扱いをしてほしい、
頑張れる、やってみる、
やっぱり無理でした、
誰かサポートしてください、、、
がエースのいなくなる現状ではいちばん周りにとってよくないと早々に気づいたのだと思います。
子供が小さいうちは何を言われても
「がっつり戦力になれなくてすみません」
「ここでできる限り頑張って働きたいです」
「突然予定変更になると迷惑をかけると自覚しています。申し訳ないと思っています。いつもすみません、そしてありがとうございます」
「できる限りで皆の力になって頑張っていきます」
「自分の能力と時間を最大限つかうなら在宅ワークの方が良いと思います」
とか、周りへの感謝とできることを頑張りたいと伝えて、ただただ努力を重ねるのが良いですよ☺️
理解のある人は理解してくれます。理解のない人もいますけど、仕方ないです。
いろんな立場の人がいますし、迷惑ばかりを被ってきた人もいれば、自分がその立場になって考えが変わった人もいますし、余裕の差もあります。
チームがいちばん効率よく動けるのがベストです。
小さい子の子育て世帯は、第一線からは戦力外です。
それが当たり前なので、無理をしすぎずに、見栄を張らずに、周りに感謝して、けどできる限りの努力を見せていくのが良いと思います😊
辞めるなんて考えなくて大丈夫ですよ。
テレワークを控えてと言われたと言うことは「本当は戦力で使いたいけど、使っちゃダメだ」と言うのもあります。
本当にやめてほしいなら期待もされないです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の職場の現状が見えてるのかと思うくらいのお言葉でびっくりしました…。めんどくさいと言った方はとても責任感があり頭の回転が早い方なので、ママリさんが仰る「周りにとって良くないということに早々に気づいた」という言葉でハッとしました。言われて傷ついたことばかり残ってしまい落ち込んでましたが、先を見ていろいろ考えた上で戦力にしたいのに使えない苛立ちみたいなものから出た発言と思ったらとても気持ちが前向きになりました。
がっつり戦力になれなくて申し訳ない気持ち、でもできる限り働きたい気持ちを、素直に伝えていこうと思います!
正直、ママリさんのコメントを読むまでは「子育てしてるんだから仕方ないじゃん…」「テレワークでも成果出せばいいでしょ」と不貞腐れてしまってました…笑
自分が第一線からは戦力外というのは仕方ないこと!見栄を張らず、理解してもらえない方には努力と謝罪で誠意を見せる!理解してくれる方には努力と感謝で誠意を見せる!
辞めてほしいなら期待もされないという言葉にとても励まされました…!産休育休を待っててくれた同僚への恩を忘れるところでした…。
仕事へのモチベーション崩れかけてましたが、本当に前向きになれました!ありがとうございました!!!- 12月16日
![かいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいママ
そういう発言をされる方は独身の方や子供がいない方。そして女性が多いです。(私の周りでは)
フォローを入れてきたという事は少なくとも、言い方悪かったなと思ってのフォローだと思うので気にしない事ですね!
迷惑かけた時はすいません。ありがとうございます!こればかり言ってます笑
でも落ち込みます。しばらく立ち直れません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
発言は立派に子育てしてきた女性からなのですが、専業主婦で子育てされたかたなので、私のようなどっちつかずな働き方が嫌なのかなと考えております…!
たしかに、すぐにフォローしてくださったっていうのは優しいと捉えるべきですね…!!
立ち直れませんね😭私も落ち込んで寝れなくなってしまいました…。
でもおっしゃる通り、謝ることと感謝伝えることに尽きますね!- 12月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
生後6ヶ月での復帰同じだったんですね…!私の無謀な復帰に偉いと言っていただけて救われます😭
子供2人成人してる女性なんですが、責任感が強いかたなので私みたいなのが許せないんだと思います…。
退職されるのですね…!いろいろ大変な思いされたと思いますがママリさんもお疲れ様でした!!