※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーまま
産婦人科・小児科

3歳の息子が2回痙攣を起こし、坐薬を処方されました。2回目なので坐薬の使用が適切かどうか相談しています。

熱性痙攣について

3歳の息子が3歳になってから
2回痙攣を起こし
先日ダイアップ坐薬を処方されました。

熱性痙攣は良性の痙攣と言われてますが
やはり2回目なので坐薬は使ったほうがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

人生でトータル2回起こしたから、次の発熱から使った方がいいか?という事でしょうか?
それなら、良性でも痙攣されるとこちらもこわいしその時々によって症状も違うので使った方がいいかと思います☺️

  • みーまま

    みーまま

    そうなのですね!2回目の坐薬を入れるときって例えば夜寝てるときでも入れたほうがいいって事ですかね?😭😭

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は寝てる時に熱に気がついても勝手に入れます🙌
    うちは熱より先に痙攣してしまうのでなかなかそのタイミングにでくわせないですが💦

    • 12月15日
初めてのママリ

回答じゃなくてごめんなさい。

熱性痙攣を初めてした時は
入院されましたか?😭

  • みーまま

    みーまま

    してませんよ!

    • 12月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    熱性痙攣って入院するものじゃないんですね😭

    • 12月15日
  • みーまま

    みーまま

    お子さん入院されたんですか?😭

    • 12月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    友達の子供が4人とも熱性痙攣持ちみたいで、すっごい入院するみたいで🥲

    • 12月16日
  • みーまま

    みーまま

    長く痙攣が続いたとかなんですかね?入院するのは怖いですね😭

    • 12月17日
あひるまま

上の子がみーままさんのお子さんと同じように3歳過ぎてから2回起こしました。

先生に相談すると…お母さんに任せると言われて、怖くて坐薬使ってました💦

  • みーまま

    みーまま

    そうだったのですね😭良性とはいえ怖すぎますよね😭もう坐薬はお守りみたいなものと思って使おうと思います😌

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

2回起こしていたら次からは発熱したら使ったほうが良いと思います。
うちは使って発作は抑えられています。

ゆき

うちは2歳までに4回起こしましたが、単純型だった為、予防的には使いませんでした。熱はしょっちゅう起こしていましたし、ダイアップも副作用があるので使いたくなかった、あと先生によって予防した方がいいとゆう先生としなくていいとゆう先生がおり、若い先生ほど使わなくて良いとゆう見解だったので、医学的には使わない方向になってるんだと思ったからです。

そうこうするうち6歳まで痙攣を起こさずいたので、もういいかと油断したら、複雑型が起きてしまいました。最後の痙攣から熱が出るたびにつきっきりで冷やしまくる事をしていましたが、もう起きないだろうと暖めてしまったためでは、と思っています。

複雑型になった為流石に予防的にダイアップ使い始めましたが、2歳から6歳まで頑張って使ってこないでよかったと思っています。