※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年の男の子が細切れ睡眠で夜泣きが増え、授乳後も離れると泣く状況。日中は元気で、障害を心配し受診すべきか迷っている。離乳食開始後の生活リズム改善を期待している。

子どもの睡眠が浅いです、、
質問というか吐き出させてください(´;ェ;`)

もうすぐで生後半年の男の子を育てています。

もともと寝るのが下手な子で、ずっと細切れ睡眠です。
5ヶ月になった位から4〜5時間程まとまって寝られるようになったと思ったら、最近夜泣きが始まって、1時間〜2時間ごとに泣いて起きるようになってしまいました。
昨夜は特にひどく、寝たと思ったら15分後に起きるなんてことが数回ありました😭

以前は授乳すればコテンと寝ていたのですが、最近はとても敏感で、授乳して寝たのに、少しでも離れると泣く為、窒息しないように気をつけながら腕枕をしたまま寝ています。
起きる度に授乳しているのでそんなに飲ませていいのかも疑問です。
(あまりに細切れ睡眠の時は抱っこで寝かせています)

日中は機嫌良いです。
寝ない以外には心配事はありません。
室内温度や服装等、原因と考えられるものは改善しているつもりです。
色々調べると障害と出てきて、気になっています。
受診するべきでしょうか。。

先週から離乳食を始めたので、もう少ししたら生活リズムがついてくるかな?、ずり這いとかするようになったら疲れて寝るかな?とも思うのですが、先が見えない為、寝不足だし辛いです。

同じような経験をされた方いますか?

コメント

ごま

次男が似ている感じで、あまり上手に寝れないタイプでした。
なのでずっと抱っこで寝ていていつまで続くんだろうと不安な日々でしたが、今は4歳ですが1人で勝手に寝て起きます!笑

今とってもとってもお辛く大変ですが、絶対に寝てくれますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になりますよね😂
    先が見えないから余計に💦

    そうですよね、
    いつかは寝てくれますよね😣

    ありがとうございます😭

    • 12月17日
うりぼう

おつかれさまです!

すみません…少し前の質問でしたが、同じ状況です😭
現在2人目の男の子を育てていて、生後半年になろうとしています。

昼間は抱っこ紐で抱っこしっぱなしで寝せて、夜も未だに1-3時間おきに必ず起きます…

生まれてから、5時間以上寝てくれたことがありません😭

細切れ睡眠、すっごくきついですよね。眠いなら目瞑って寝てくれ!といつも思います…

同じような方がいて安心というか、励まされました。
終わりが来ると信じるしかないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも昼寝は授乳寝落ちか抱っこ紐でしか寝ません。。

    本当に辛いですよね😭
    夜がくるのが憂鬱で、
    毎朝疲れて起きます😂

    私も励まされました✨
    一緒に頑張りましょう😢

    • 12月18日
  • うりぼう

    うりぼう


    昼寝も全く同じ感じです😭

    上の子の送迎があるので、朝車で寝てくれたときは嬉しすぎます…

    旦那さんに代わってもらうなど可能なら代わってもらいましょう😭

    我が家は私が連日睡眠不足だと旦那に当たり散らしたり、上の子にも素っ気なくなってしまったりで家の雰囲気が最悪になります😭

    今だけ…!と言い聞かせてる頑張りましょうね🥲

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーごめんなさい、
    返信あったの今気づきました😨

    上のお子さんいると起こしてしまわないかとか更に大変ですよね🥺

    はい😢
    うりぼうさんも早くゆっくり休めますように🙏

    • 12月23日