![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘の発達障害の可能性について、どう動けば良いか知りたい。小児科を受診すべきか、静岡市の病院や施設についても聞きたい。
5歳の娘が発達障害の可能性が有るかもなのですが、
先ずは何処で何をしたら良いのか知りたいです。
発達の診療が可能な小児科へ受診したら良いのでしょうか?
幼稚園での様子を聞いたら、
他の子に比べて遊びのルール説明を理解するのに時間がかかる。
クラスの子の名前と顔が年中の時点で数人しか一致しない。
物事が間が空くと忘れやすい。
相手の気持ちが理解しにくい。
など、同じ歳の子に比べると発達が心配な面が出て来ました。
発達が心配になった際、どのように動きましたか?
(また、私が静岡市在住なのですが、
静岡市の方居たら何処の病院や施設が良かったなどお聞きしたいです!)
- haru(6歳)
コメント
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
静岡市在住です。
うちは療育センターなのですが、療育センターは小児科の紹介状がないと予約出来ないので時間がかかります。
Googleで「静岡市 発達障害 検査」と入力すると受診可能性な病院の一覧が出てきます。
それを見ると診察可能な発達障害や直接予約が出来るか紹介状が必要かなどが書いてあります。
知り合いは街中の望月小児科に行ってる方が多いですが、今は混んでいて初診予約が出来ないそうです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
静岡市在住ではありませんが、私の住んでいる地域ですと…
まずは住んでいる地域の発達支援課に電話相談
そこでどんな事に困っているかを話しそれに見合った面談(OT、ST、PT)の予定を組んでもらいます。
その面談で療育が必要か否か判断してもらい(通園している幼稚園に電話で園での様子はどうかと言う聞き取りもあったりもします。そこはしないで欲しいとも言えます)必要となった場合病院に行き医師に意見書を書いてもらうと言う形です。
意見書があると補助対象になり費用が安くなります。
意見書なしでも療育に通う事は出来ました。
割とすぐ意見書出してもらえると言う病院も紹介してもらえました。
-
haru
ありがとうございます!
夫の知り合いは同じような流れで療育に通う流れになったとききました。
幼稚園の様子も聞き取りして貰えるのは、私はとても助かります✨
細かく説明くださりありがとうございます!- 12月15日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
市の保健師さんに紹介してもらって今度発達専門の病院に受診する予定です!
うちの場合は保育園ですが、保育園の先生にも相談したりしました!(ベテランの先生は色んなお子さんを見てるからか、こういう所通ってる子ももいたよ〜と教えてくれました)
-
haru
ありがとうございます!
保健師さんの紹介も有るのですね✨
幼稚園の先生から療育等のサポートもあった方が良いかもとお話があったのですが、肝心の何からしたら…を相談出来ずだったので、また先生などにも聞いてみたりしてみます!
不安な気持ちも大きいですが、少しづつ前進出来たらと思います💦- 12月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
済生会の発達外来が評判良いと聞き、私の知り合いは市外から済生会にいきました!
いずれにせよ、大きな病院なので、小児科クリニックの紹介状は必要かと思いますが、、
haru
ありがとうございます!
調べてみました!紹介状など無くても受診可能な病院もあったので、行ってみようと思います!
薄々、少し周りの子より出来てないのかも…と思ってましたが、念のためサポートも兼ねて受診しても良いかもと先生に言われて…不安だったのですが、一歩前進頑張ります!
バナナ🔰
グットアンサーありがとうございます😊
初診までにはどこも時間がかかるとは思いますが、5歳なら来年には就学についてのお話も出てくるので早目に動く事はいいと思います。
もちろん先生のおっしゃるように園でもどういったサポートが出来るかが分かればもっと寄り添ってもらえると思います。
今後療育に繋げてもらえたら就学後を見越して放デイもやっている(系列がある)施設利用を考えてもいいかもしれませんよ。
静岡市は放デイ激戦区らしく、例えば毎日利用したい場合だと最低でも2ヶ所は掛け持ちしないと難しいみたいなので。
haru
丁寧にありがとうございます😭✨
来年が年長、再来年が小学校なので先生に検査した方が良いと、言って貰えて良かったです。
静岡は放デイ激戦区なのですね?!
今後、結果等が出たらその辺りも考えて動いて行けたらと思います💦
バナナ🔰
小学校だと幼稚園や保育園のように何もなくてもその子に合わせて対応してもらえる部分と診断書や医師の見解がないと対応してもらえない部分があるようなのでなかなかめんどくさいです💦
普通級でもそれがあるだけで対応してもらえる場合もあるみたいですよ。(学校によるとは思いますが)
放デイは割と激戦区らしく、人気がある所はすぐ埋まってしまったり利用回数によっては掛け持ち必須のようです。(夏休みの預りなども)
うちも来年は就学前の検診やら面談やら放デイ探しや学校見学などでバタバタです!
お互い子供の事で大変ですが頑張りましょうね😊