※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の個人面談で、手のかからない子供について何を話すか悩んでいます。子供は健康で成長も良好だが、余計な心配があると感じています。面談の待ち時間があるため、話す内容に悩んでいます。

保育園の個人面談が近づいてきました。

手のかからない、特に気になるところもない子をお持ちの方は、何を話してますか🤔

去年の面談でも、ほんとによく食べるし、よく寝る、よく遊ぶ、おしゃべりや発達面でも心配なし。と担任の先生から言われて、子どもの話はすぐ終わってしまいました😂

お家でもそうで、ほんとに気になるところもないですが、子どもに感心ないと思われないかとか、余計な心配をしてしまいます😂
市の健診とかなら、はい次〜って感じですが、保育園は1人の待ち時間があるので、2〜3分で終わるわけにもいかず💦

今2歳クラス、3月生まれですが、2歳半でオムツも完全に取れて、おしゃべりも喋りすぎるぐらい喋るし、イヤイヤ期も終わって今はほんとにいい子ちゃんです🤣

コメント

ふふ

過去と現在に心配事がないなら、家庭での様子をたんたんと伝えるのでもいい気がします。あとは少し上の月齢の年齢の子には何を取り組ませると効果的かなどの未来型質問ですかね。

よな

長男がそんな感じで話すことがなく、15分間の面接時間で同じ話を3回されました😂🫶
2歳9ヶ月でそんなに良い子だなんて羨ましいです🥹💕
うちはステップアップするために、長男が無理なく始められそうなことを教えてもらってます😊

ママリ

保育園での様子を詳しく聞けるチャンスなので、たくさん質問するようにしてました!

おかわりはする?どんなものをおかわりする?
お友達とどんなことをして遊んでいる?
お気に入りのおもちゃや遊具はある?(→家にないおもちゃとかあると思うので)
お気に入りの絵本は?
とか
もう雑談でいいと思います!☺️

保育園での好きなおもちゃの話から、家だとこんなおもちゃが好きなんですよ〜みたいに話を広げることもできるかなと思います!

はじめてのママリ🔰

気になることなければ数分で終わってもいいかなと思いますが…
うちの次男が同じような感じで、次男の話は数分、あとは上の子(手がかかる)の話や世間話してます笑
担任の先生は高校生のお子さんいらっしゃるので、思春期は大変ですかー?という話から盛り上がりました。