※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らな
子育て・グッズ

保育園で嫌いな食べ物を投げたり振り払ったりする子どもについて、家庭でも同様の問題が起きている。しつけ方に悩んでいる様子。

先程保育園の先生から、『昨日の給食の時に嫌いな食べ物をそこらじゅうに投げ飛ばしてたのできつく叱りました。その後スプーンで食べさせようとした先生の手を振り払ったのでまた叱られたようです。怒ったように泣き出してしまったので別室へ連れていき落ち着かせました。ダメなものはダメと教えていかなければいけないので叱りましたが、心に傷を負ったかもしれません。ご自宅でもこうゆうことありますか?』と少し怒ったような感じで言われました😱
家では嫌いな食べ物はいらないと言いますし、別の皿に置いたりしますが、食べてみよう?とすすめると怒ったり振り払ったりします。どう注意したらいいのかどうしつけたら良いのか分からずでくじけそうです💦甘く育て過ぎたのでしょうか・・・母親失格、子育て失格です・・・

コメント

もも

年少さんですか?
そろそろ周りをみて自制が効いてくる歳だとは思います。お遊戯もできないとなると、自閉の可能性もありそうですよね。。。

リハビリの仕事していますが、自閉の子もその子の中ではすごくがんばっているんです。
しかし自分にはレベルの高いこと(事例でいえばお遊戯、食事)になるとさらに自制効かなくなります。
無理に普通の保育園に連れて行くとさらに悪化する子も😭
その子に合った支援は必ず必要だと思っています🤔

一度、市町村の相談窓口に相談してみるといいとお母さん自身もらくになりそうですが自家…。

  • らな

    らな

    お遊戯は出来ませんでしたが今では出来るようになりました😆
    そうなんですね…
    相談窓口に行ってみては?と何度か言われてましたが色んな人と相談して断ってました😭やっぱり行った方がいいですよね…😰優柔不断になってしまいます😭

    • 12月15日
  • もも

    もも

    やはり第三者から見てもらうとまた違った視点で見れると思いますよ!
    療育になると、リハビリしながら自制心を育てていく内容や人の話を聞きながら体動かすこともやっています!

    その子に合う合わないありますが、一度相談してみる価値はあるかもですね!

    これから年中、年長になって周りに合わせられない自分が嫌になって爆発してしまう子もいるので😭

    お母さんのためでもあるし、一番は息子さんのためだと思いますよ😌

    • 12月15日
  • らな

    らな

    ありがとうございます😭療育という言葉を初めて聞きました!1度相談してみます🥲

    • 12月15日
ミッフィ

甘く育てたわけではなくその子の持っているものではないかなと思います💦あと園によって合う合わないもありますよ!うちの上の子は転園前は問題ばかりでしたが転園してからすっかりお利口さんになりました。療育に通う予定でしたが今の先生から必要ないんじゃないかと言われてるくらいです。年少のお子さんでしたら少し心配なので発達相談などオススメします。何もなければ安心ですし😊

  • らな

    らな

    そうですよね😭年少です💦やはり相談した方がいいですよね…

    • 12月15日
🍠

甘く育ててないと思いますし母親失格では無いですよ!!
うちの息子は発達障害があって自分でスプーンとフォークで食べれるんですが、自分で食べようとしません💦
せんせーやって〜!ってお願いして口開けて待ってます( ̄ω ̄;)
軽くですが先生のことを叩いて怒られて泣いてを毎日繰り返してても悪いことしてるって言う自覚がまだなくて、困ってます😭

発達障害ありますがお遊戯会楽しそうにやってました!!多動もあるんですが抜け出すことなく無事に終わって安心しました!ただただ、その子の個性なんじゃないかな?と思いますよ!

  • らな

    らな

    ありがとうございます😭
    そうなんですね😭自信を無くしてしまいます😭なんだか悪いことのような気がして怖いです💦
    個性ですよね😭

    • 12月15日