※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.m.i.
子育て・グッズ

5歳の息子が癇癪やこだわりがあり、発達検査を受けている。療育に通っているが、検査中に落ち着かず本来の力が出せない様子。検査結果の意味や診断について不安がある。

5歳の息子なんですが、癇癪やこだわりがあり市の発達検査を2回受けています。
1歳程度の遅れと言われています。
診断はついてないのですが10月から月に2回療育にも通っています。
そして今日病院で発達検査を受けてきました。
子供だけとのことで私は待合室で待ってたんですが10分ほどですぐに呼び出され落ち着かない様子であれこれ部屋のものを触り座ってられず来てくださいと🤦
私が部屋に行っても同じ様子で落ち着かず度々椅子からすぐに立ち上がってました。
一応検査は一通りやったんですが本来の力が発揮できてない感じがするからちゃんとした結果は出ないかな…と言われました😵‍💫
1ヶ月後に聞きに行くんですがこの検査結果は意味ないってことでしょうか…?
結果次第でなにか診断が付くなら手帳の申請だったりやることがあると思うんですが正確な結果じゃないならどうしたらいいんでしょうか😭

コメント

ママリ🔰

病院ということは専門医の診察(診断)って事ですよね?
発達障害は発達検査のみでは分からず、専門医の診察が必要になります。
発達検査はどのくらい出来るのかが数値としても出てくるんですが、様子から特性の有無も分かったりします。
ちゃんとした結果が出ないかな…は、数値としては本来より低く出てしまうかもしれない…けど様子から発達障害の特性があるかはある程度分かるってことですね。
専門医でも見ればすぐ分かる子と経過を見て分かる子がいるので。

とりあえずは医師の判断に従うのはどうでしょうか?
今どきは状態次第で発達障害の診断も外れますからね。
まずは判断に従う(疑問な点等あればきちんと聞いてくださいね)、納得がいかなければ経過を診てもらう(定期診察)、それでも信用出来ないと思えばセカオピ。
まあ「発達障害は薬で治る!」とか変な医師でしたら即別の病院受診された方がいいかと思いますが(笑)

  • a.m.i.

    a.m.i.

    1ヶ月後に今回検査してくれた先生と小児科の先生の結果を聞きに行きます🥺
    本人はいかず私のみです💦

    今回は前回より低く出ると言われました。
    なるほど…数値だけではないってことですね🥺

    とりあえず1ヶ月後なんて言われるか…それからですね😭

    • 12月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですね、結果の時になりますね。
    それなら詳しく聞けますね☺️
    もしASDと言われたとして、「お友達ともトラブルなく遊べるんですがASDでもそういう子がいるってことですか?」とか…
    疑問に思うこと聞いてくださいね!
    診断つかないのが納得いかないなら「加配欲しいので診断つけて欲しいんですが…」とかでも笑
    主さんの納得のいく話ができるといいですね💭

    • 12月14日
  • a.m.i.

    a.m.i.

    ありがとうございます🙇
    何を聞いたらいいのか聞きたいことがわからなくなりそうです😭

    • 12月14日