
支援センターで突然泣き出し、離れたがらなくなった9ヶ月の子供。明日から連れて行くべきか悩んでいます。支援センターで遊べなくなった子供の対処法について相談です。
今生後9ヶ月ですが生後4ヶ月から支援センター行ったりたまに一時保育預けたりして場所見知りや人見知りなどなかったのですが昨日から突然支援センターで下ろしただけで泣き出して終始グズグズしてしがみついて離れません。職員さんには一時保育の記憶があって置いてかれると思うのかなって言ってたんですけどもうそんな記憶などあるのかと驚きました。今まで平気に遊んでたのに突然外の遊び場で遊べなくなった子いますか??週に3日ほど支援センターに行ってたのですが明日から嫌がる子供を連れて行くか迷っています。また連れて行っていれば遊び出してくれるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後6ヶ月から保育園預けてますが8ヶ月ごろから人見知りが始まり担任以外ギャン泣き今も慣れない先生に抱っこしてない時に挨拶されるとギャン泣きします笑
少しずつ色々分かってきているのだと思います(^^)
慣れたらまた遊んでくれると思います!

もんもん
ギャン泣きも母親と他者を認識した成長の証だと思います!
順調に成長しているし、みんな通った道なのでその内慣れてくれますよ!
-
はじめてのママリ🔰
子供は突然変化するので出来ることが増えたり昨日まで大丈夫だったのに嫌がるようになったりって事度々ありますね。
こちらも戸惑いますがこれも成長ですね。
時期に落ち着くことを願います💦
ありがとうございます🙇♀️- 12月14日
はじめてのママリ🔰
保育園に通っている子でも人見知りする子はするのですね。
慣れない人に対して不安になって戸惑う時期なんですね💦
また慣れるように少しの時間でも遊びに行きたいと思います。🙇♀️