※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三姉妹ママ👧
ココロ・悩み

5歳の子どもが話を聞かないことについて相談したいです。子どもは発達障害ではないが、人の話を聞かずトラブルが増えています。過去の対応に後悔し、相談や第三者の意見を求めています。

5歳の子どもが話を聞かない件についてお聞きしたいです

上の子は少し言動が遅く、ただマイペースなだけで
発達障害ではない言われていました
最近やっと文章を話せるようになったのですが
ただ、人の話を全然聞きません

クリスマスにケーキを作ろうかと話すと
「ご飯食べてたら、ケーキ作る?」とすぐにきいてきます
「クリスマスに作るからまだ先だよ」と話しても
1.2分後には「ママーご飯食べたらケーキ作る?」と何度も聞いてきます

今日は保育園の先生に
人の話を全然聞いてくれなく、
今日少し怒ってしまいました。お友達の話も聞かないため
最近トラブルが増えています
と報告を受けました

年子ですぐに下の子を産んで、その子が少し大きくなった際には仕事、仕事と忙しくしてしまいこの子の話を全然聞いてあげれなかったのじゃないかと今更ながら後悔してます

どこかに相談しに行った方がいいのか
また、5歳児だからこんなもんなのか
第三者からの意見を聞いてみたいです

コメント

deleted user

わざととは違いますか🤔?構って欲しかったり、笑って欲しくてわざとふざけたりしていた時期あります。
話聞いてた?と聞いても話した内容を覚えてない状態ですか?

  • 三姉妹ママ👧

    三姉妹ママ👧

    わざとなんですかね…
    私には聞く気がないみたいに見えてしまって
    どうしても怒ってしまいます

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    🤯え?話聞いてた?
    👧あ…そうだった💦○○だった💦
    の会話を何回も繰り返しました🤮
    お友達の話もと言われると気になっちゃいますよね🥲
    お遊戯会の踊りも全然覚えれなくて、話も聞けないなら心配性すぎる私は病院に相談してみます。

    • 12月14日
  • 三姉妹ママ👧

    三姉妹ママ👧

    ですよね…私も心配になります。

    • 12月14日
ママリ🔰

5歳だとやんちゃな子や反抗期で、分かっててわざとってパターンもあるかなって思いました。

注意欠損で他のことが気になってしまって話が聞けない場合、ADHDなどの可能性もあるかな🤔
1度保育園での様子を詳しく聞くのがいいと思います!
先生たちから見て何かしらの特性がありそうで発達相談したほうがいいのか、構ってほしくてわざとやってそうなのか。

クリスマスに関しては24日ってわかっていない可能性はないですか?
街中も幼稚園でもクリスマスに溢れてて、下の子はこの時期は毎日がクリスマス状態です😂
上の子は25日だよって1度言ったら理解してて、「今日は14日だから明日の明日の明日の・・・・・明日だね!」って毎日指折り数えてます(笑)
明後日とか10日後みたいな言い方を知らないので全部明日の明日のの繰り返しで数えます。

  • 三姉妹ママ👧

    三姉妹ママ👧

    やっぱりみてくれてる先生にお話を聞いてみたほうがいいですよね

    クリスマスはわかっていない気がします
    そこはちゃんと話してあげるべきでしたね

    • 12月14日
はじめてのママリ

ワーキングメモリの部分がまだ未発達なのかもしれないですね!

  • 三姉妹ママ👧

    三姉妹ママ👧

    そうゆうのがあるんですね!
    確かに調べるとそれっぽい気もします

    • 12月15日