※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の発達が遅れていることに悩んでいます。発達障害を疑われており、病院に連れていくべきか迷っています。

発達が遅れてる🟰発達障害なんでしょうか?
うちの子は発達ゆっくりめです。言葉も今は三語文出てますが、話始めも遅めで、他の子に比べてイヤイヤ期も遅く始まった為、今もイヤイヤ期です。園の保育士から集団行動が苦手、一斉指示が通らない、発達1年遅れてると言われたんですが、正直そこまでは遅れてるとは思ってなくて。発達がゆっくりってことはいけないことなんでしょうか?
発達が遅いのは事実ですが、発達障害を疑われてる感じがあって、病院に連れてくべきなのか悩んでます。

コメント

はじめてのママリ

園から指摘されてるのなら発達検査受けてみたらいいと思いますよ!
うちも3回くらい受けたことあります😅
検査を受けてみて何も無ければそれでいいですし、何かあるなら療育など本人のためにはやく動いた方がいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかんですね。受けた方が良さそうですね。

    • 12月14日
ままり

先生はお子さんの様子を伝えただけで、それが悪いことだという意味ではないと思いますよ🙌

ただ、集団行動が苦手とか一斉指示が通らないとかでこれから年齢があがるにつれてもっと困るようになってしまうのはお子さんで、それを心配されているのかと💭一度発達相談にいってみてもいいのかもしれませんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳児健診で保健師に相談してみようと思います。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

発語じゃなくて、集団行動や指示が通らない気がするから、そう言われたのかもしれないですね🤔
お友達にも発語が遅かった子はいますが発達障害ではなかったですよ。
発語だけでは、判断しにくいと思います。
ただまだ2歳なので集団行動苦手だったり指示が通らないのも仕方ないと思いますけどね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまだ2歳で集団行動とか一斉指示とか出来なくても仕方ないんじゃないかな…って正直思うところはあります。発語も自我が出てきたのも遅かったので、ちょうど今イヤイヤ全盛期くらいになってるので、他の子はもう落ち着いてるから余計に目立ってるじゃないかなって気がしてます。それもいつか終わりが来て落ち着くんじゃないかなとは思ってるんですが、保育園では障害と思われてるんだなって感じでした。

    • 12月14日
りり

発達が遅れているだけで判断しにくいところではあります。
集団行動が苦手、一斉指示が通らないという部分は発達が遅い以外の原因があることも🤔💭

ですが子どもの発達って個人差が本当に大きく、年中まで一斉指示が通らなかったけど年長になって周りと一緒に動けるようになり、小学校でも普通級へ行ったお子さんもいます🌸

保育園や幼稚園は発達の専門家ではないので、発達に関しては詳しいことは言えません。
事実だけを伝えてその後の判断は保護者の方に委ねるしかない部分もあります🥲
もしママが育てにくさを感じたり、育児に行き詰まってる場合は、アドバイスを貰うために自治体の発達相談を利用してもいいかもしれませんね!
私も息子が発達ゆっくりなので何度か利用しましたが、すぐに診断を取るではなく、お子さんに合った声かけやアプローチの方法を教えてもらうのがメインでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家では何の問題もなくて。イヤイヤ期とトイトレが進まないくらいですかね。癇癪も酷くないし、睡眠状況も問題ないし、意思疎通も大丈夫でした。私の中では確かに発達遅いけど個人差の範囲と思ってたんですが、保育園は障害だと思ってるんだなって感じました。保健師に相談してみようと思います。

    • 12月14日
  • りり

    りり


    保健師さんだと発達に関してはそこまで詳しくないので、個人的には相談しない方がいいかなと思います🥲
    3歳児検診で伝えるよりも先に発達相談に行って心理士さんとのアポを取った方が、具体的なアドバイスも貰えるし、検診よりもしっかり話を聞いてもらえます🌸

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。保健師さんに相談して、そこから繋がる感じではないってことでしょうか?

    • 12月14日
  • りり

    りり


    そのような流れになります🙌🏻
    ただ検診だと人が多いのもあってあまり時間が取れないこともあるので、事前に相談してた方が伝わりやすく心理士さんにも繋がりやすいです😊

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

厳密に言うと、発達が遅れていることは発達障害とは言いません。
知能的な面に障害があれば知的障害がある可能性があり、
強いこだわりや、多動性がある、集団、人間関係が苦手…など発達障害を疑います。
また、発達障害と知的障害、どちらもある場合もあります…。

いけないこと、というのではなく、本人がこれから困る可能性があるので、
早めに遅れている原因がわかれば、療育などで改善できる可能性も高いので、指摘があったのだと思います。

今は検査するのも半年、一年待つこともざらなので、今のうちから専門の病院に相談されてみても良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師に相談してみますね。保育士曰く、頭は普通の子より良いと言われました。ただこだわり強い、集団行動苦手、一斉指示通らない、1年遅れてると。人間関係は問題なくて友達とのトラブルは一切ないみたいです。

    • 12月14日
☺︎

うちも言葉は遅いですが、集団行動はできる、指示も通ると言われてます👏🏻3歳くらいだと集団に入って気になる様子がある子は発達が遅いとは違うかなと🤔診断されるまでも時間がかかるので、発達相談には行った方がいいと思います😊うちの子も1年待ちで2歳半から動きましたが、まだ診察すらできてないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに待つんですね。とりあえず保健師に相談してみます。

    • 12月14日
  • ☺︎

    ☺︎

    保健師に相談しても結局動かないといけないのは親なので、地域の療育センターに相談の方がいいかもしれません😊保健師によっても言うこと変わってきますし、早く動くにこしたことないです🥹

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育センターがあるんですね。調べてみます。

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

わたしも幼稚園教諭から同じようなことを言われ、担任と揉めに揉めた経験があります🤣何様だよって思いました笑

園の先生は医者でもないのに検査する前から一年発達が遅れてると言ったり、発達障害を疑われてる感じは、本当に嫌ですよね。指摘される保護者の気持ちも考えろって思います。言い方ってあると思うんですよね。

中でも、「一斉指示が通らない」という指摘がわたしは一番カチンときます。一斉指示の出し方にも工夫があって、教師の力量次第では問題にならないことだからです。また、信頼関係を築ければ改善することだと思っています。

さて、経験からお話します。
先生から言われてもすんなり受け入れられないと思います。園の見学をさせてもらい、集団の中のこどもの様子を自分の目で見せてもらったり、指摘してきた先生ではない先生、上の立場の先生に相談し、発達に遅れが見られるというのは園全体の見解なのか確認する。
同時に病院予約、発達検査を受けて発達の度合いを可視化する、っていうのがいいと思います。勝手に病院に行くと怒ってくる先生もいるので、報告も忘れずに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    揉めたんですね。私は言われた時にショックすぎて帰って泣きました。でも、発達遅れてることは事実だけど、1年はいくらなんでも酷くないか?って段々と腹も立ってきてます笑
    主任とか園長と面談したいって言えばいいんですかね。
    まず3歳児健診があるので、そこで保健師に相談しようと思ってます。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、わたしもめちゃくちゃ泣きました😭

    わたしたち親子は園にもいちゃいけない存在なのかな、と不眠にもなりました。

    面談とまでいかなくても、話しやすそうな先生にそれとなく聞いたりできたらいいと思います。

    わたしはそれもできなくて、すぐ発達検査行ったんです。それをすぐ園に言わなかったことを後から責められて最悪でした。

    担任から、言葉が通じない、指示を聞いて頭で組み立てて動く能力がない、知的に怪しい、とまで言われて、そんなわけないだろうとわたしは思っていて、検査したら全然知的に問題なくて。

    自分のことばかり怒ってくる担任を息子が信頼してなくて、反発して言うことを聞かなかっただけだったんです。

    それを担任は発達障害、知的障害と決めつけてきました。こどもの行動の裏にある気持ちを理解しようとしてくれない先生もいるんです、残念なことです。

    でも早めに検査しておいて損はないし、保健師さんに相談するのはいいことだと思います!!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!私も保育園に厄介者と思われてるならもう自主退園した方がいいのかな…とか色々考えて泣いたり寝れなかったり最近情緒不安定になってしまってて。
    発達検査のことで後から責められるって酷いですね。知的に怪しいまで言われるのも酷いし、そこまで言って勝手に検査受けたら怒るとか酷すぎますね。
    うちは頭は良い方だと思います、でも一斉指示通らない、こだわりが強い、集団行動苦手、発達1年遅れてますって言われました。知的には問題ないから3歳児健診も引っかかることはないだろうとも言われて。でも発達障害だと思われてる感じで。確かに発達は遅めではあって今イヤイヤ期なので他の子がもう落ち着いてる分目立ってる部分はあると思うんですが、それが落ち着いたら落ち着く気はしてるんですよね。モヤモヤして毎日辛い気持ちです。

    • 12月14日