![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同じ部署のママさんと比較されて肩身が狭い。家庭環境が違うのに、なぜ私だけが休みがちなのか気まずい。
同じ部署にバリバリ働いているママさんがいて、肩身が狭いです🫣
そのママさんも小さいお子さんが2人いますが、旦那さんが臨機応変に休める&実家が近く手伝ってもらえるので、バリバリ残業しているし、出張も行くし、お子さんの体調不良で急に休むことがありません。
対して私は平日ワンオペ&実家遠方なので時短を取って残業もしないし、子供の風邪で休みまくりです。前の部署は子持ちが私だけで割と周りもしょうがないかという空気だったんですが、近くに比較対象がいると、なんであの人は頑張ってやりくりしているのに、私さんはできないんだ?という目で見られています😅同じママでも家庭環境が全然違うんだぞ!って言いたいですが言い訳になりますね。今日もお休みの連絡が気まずいです。すみません、愚痴でした。
- ママリ
![YuU·͜·ೢ ⋆*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YuU·͜·ೢ ⋆*
分かります🥲
退職された方が遅番も
(12時15分~20時15分)
入れてお子さんも高1
中2 小3といてお子さん達で
留守番可能なのでシフトに
欠員が出たらその方が
出てくれたりしていたのですが
その反面私は10月にシングル
子供は3年生なので遅番は
月1にしてもらってますが
他の従業員からは「何で
𓏸𓏸(私)は遅番月1なん?
◾︎◾︎さん(退職された方)は
入ってくれたりしたのに!」と
言われてるのを知って凄く
萎えました。
他の従業員は23歳
実家暮らし、もう1人は
シングル44歳 子供は24歳で
成人済みなのですが
その家庭ごとに生活スタイルも
環境も違うんやぞ!!って
思いました(´-ω-`)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
きっとみんなわかっていますよ☺️
バリバリママさんもおそらくママリさんのことは気にしていると思います。
裏では「自分は頼れる環境だから、みんなの協力があって成り立っていることだから」ときっと伝えていると思います。(私がそうです)
ただ同じママとして焦る気持ち、働き方の違いに悩む気持ちもわかります。
どうか自分を責めずに自分のペースで働いてくださいね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分自身が夫が休める、家事できる、子の体調不良少ないのでほぼ突発休みなしです🙌
同部署に時短でよく子供の体調不良で休む同僚がいますが、私が仕事に関してはラッキーなだけなのでほんとに気兼ねなく休んでほしいと思ってます💦
白い目で見るのは育児経験のない分かってない人だけですよ!
自分が休まず働けてようがワンオペママの大変さは想像できます😢
しかも2歳差、偉すぎる😭
私にはできない笑
コメント