
コメント

莉子
遺伝カウンセリングは検査を受ける上で必ず受けなきゃいけないものだそうです。
NIPTやその他の出生前検査でわかる事、わからない事、確率、万が一陽性が出た時どうするつもりなのか、みたいな話を先生とする時間でした。
そこで検査をやめる方もいるのかもしれません。
莉子
遺伝カウンセリングは検査を受ける上で必ず受けなきゃいけないものだそうです。
NIPTやその他の出生前検査でわかる事、わからない事、確率、万が一陽性が出た時どうするつもりなのか、みたいな話を先生とする時間でした。
そこで検査をやめる方もいるのかもしれません。
「妊娠・出産」に関する質問
産院までの距離&NICUについて 二十代、第一子妊娠中です。 抗不安薬を飲んでいる影響で最初赤ちゃんが上手く呼吸できないかも、と言われており、NICUのある病院を勧められています。 2つの総合病院(NICU有)で悩んで…
妊娠33週、切迫早産で自宅安静してます。 リトドリン1日6錠処方されてます。 張り止め飲んでてもお腹張るんですけど どの程度だったら大丈夫なんでしょうか? 横になってても張ります。 痛みもなく少し経てば柔らかくな…
1人目つわりあったけど、2人目はつわりなかったよー!って方いますか?希望が欲しいです🫠 今2人目妊娠中です。現在5週目でまだつわりないです。 1人目の時は5週の終わりから本格的に始まったので毎日ビクビクしています…
妊娠・出産人気の質問ランキング
あんかけ
そうなんですね!丁寧にありがとうございます!
検診で首のむくみが3mmあり、いろいろ説明され、大きい病院に紹介状を書いてもらい渡されたのですが、考えれば検査したところで産まない選択肢はなく、中絶を考えたけど12週以降の中絶はひどいよなと思い。
カウンセリングでエコー検査などあってこの時点では問題がないと言われれば、検査せずに帰ろうかと思ってたのですが、場所によりますかね?。。。
莉子
病院によるかもしれないですが、NIPT前のカウンセリングではエコー検査はないと思うんですよね。。うちはなかったです。
初期スクリーニングとかオスカー、コンバインドあたりはエコー検査があってNIPTよりお安いので、まずはそちらを選択してもいいのかもしれません。
…っていうのを先生とお話するのがカウンセリングです。
あんかけ
そういうことなんですね!
教えていただきありがとうございます!