※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丹羽
ココロ・悩み

上の子が嫌で困っています。母が入院し、双子の世話が大変。上の子に当たってしまい、自己嫌悪感が止まりません。

3姉妹(6歳、0歳の双子)を育てています。
上の子が嫌で嫌でたまりません。
いつもという訳じゃなくて、保育園の準備をして
家を出るってタイミングで
トイレ行きたい、髪の毛くくりたい、靴下履いてない
等々言ったりしたりして私が怒ると
声をしゃくりあげて泣いてしまいます。

最近は母が入院して退院しましたが、赤ちゃんの抱っこはできず(術後のため腹圧をかけないようにと医師に止められています)、1人で双子の送迎をしているようなものです。

私も最近仕事に行けてなくて今朝は体が動きませんでした。
そんなこともあり、上の子に当たってしまいます。
「双子も大きくならなかったらいいのに」
「上の子育てれないからお母さん育てて」
「上の子は欲しくて産んだはずなのにね」
上の子を否定する発言を上の子の目の前でしたり
多分、絶対ショックを受けてると思います。
でも本当に自分のことは段取りよくしてもらいたいっていうのが本音です。
言われたことはすぐやる。
泣かない、すぐ動く。
6歳の子に求めるのな間違いって分かってても求めてしまいます。

自己嫌悪が止まりません。
謝らないといけないのになかなか謝れません。
なにもかももう嫌だ。

コメント

ママリ

うちの9歳の長女もそんな感じで、すぐ泣くし言われた事はすぐやりません🫠
そして口が達者で反抗的です。

もうママ〇〇の事育てられない
もうほんとにやだ

などなど本人に向かって言ってしまいます。
本人がいる前で実母にも愚痴ってしまうことも多々、、😢



多分きっと絶対傷付いています。
分かっていてもその時はイライラが抑えられません、、、

時間が経つと昨日はごめんね言いすぎた本当は大好きだよと言えます😢

ふう

私は不登校経験者です。
何かと理由つける6歳児さん。
お母さんに甘えたい感じですね^^
でもお母さんは赤ちゃんで手がいっぱいですよね。
私も同じ立場なら時間がないのに言われたらあー!!もー!!ってなりそうです…
でも言葉は時には暴力になるのでもしご自身が悪いこと言ったな…と思ったらママいつも苛立っててごめんね。くらいでもいうのがいいと思います。人間だから時に苛立ちで悪い言葉を言うなんて当たり前です^^
でも

親からなんで学校嫌なん?!理由言いなさい!勉強どうする?!遅れたらもう何も手につけれんなるよ!
それでも行きたくない理由はいじめだから尚更言えませんでした。学校嫌、起きない、もう何もしたくない。体がうごかない。と朝駄々こねて布団から出ない日が何日もありました。
母を困らせるつもりはなかったです。ただ学校行くと靴箱からいじめが目に見えるようになってたから行きたくない気持ちでいっぱいでした。
本当なら朝友達に会えて楽しく学校生活したかった。
私は親にいじめられてるのと伝えるのが難しくて。いざ行ってしまうと誰?と聞かれては友達の名前上げるのも言いにくなる。(親にちくったみたいな感じ)
なので親が私の情緒不安定な気持ちを理解できるまでは、口硬く心が穏やかになるまではずっと黙ってました。

多分親からあんたなんか産まなきゃとか、下の子は可愛いのに
とかわかるように大きい声で言われてたら私本人は凄く死にたくなったと思います。

大人だから素直に言えないと思いますが、おやつ食べてる時に一緒に食べてみたりする親子の時間で、そっと寄り添って〇〇ちゃんいつも我慢させてごめんね。と一言だけでも言うのがいいと思います。
まだ6歳と思いますが心はかなり成長しています。今はもう孤独を理解してきます。まだ今からなら遅くないと思います。

母親の言葉はとても重みを感じるのでとても苛立ちがあってもなるべく上の子が聞こえるような場所では本人を否定する言葉を使わない方がいいと思います。

あとはいつも髪くくりたいっていうならおしゃれ頑張ってるね。さすがやね。靴下は朝起きたらすぐでも本人に選ばせる。こだわりない子なら常に親のカバンにストックしておく。トイレも行きたい?出る前行ってたら安心するよね^^猛スピードでやってみよう!って音楽でもつかて急ぐように意識してもらう。

私はママの苛立ちは更に子供はママから離れなくたい。と寂しさをヒートアップ、増やすだけだと思ってます。そのうち下の子ら抱っこアピールして一歩も歩かない。抱っこしなきゃ、動かない!ってなる場合も苛立ちでるけどもママが救いの手をあげればあの大泣きを聞かなくて済む!と思ってひたすら堪えてます。(面倒だけど泣かれるともっと面倒って考え方変える🐸)

あと入り口で行きたくないまだこねる時、私は母に苦しいくらいぎゅーしてあとは手で痛いくらい叩くように沢山タッチして気合い入れてから保育園行ってた記憶あります。笑
ぐずる子供にはなんか気合い入れるおまじないも考えたらいいかな?と思いました✨
本人が振ってくる手🫱🫲でタッチを全力でしてきたタッチは痛みがあって気合が入る感じがします🤣‼︎
うちの4歳児が行きたくないママがいい。とぐずるときはだいたい全力でタッチをまだまだー!!といっぱいしてモヤモヤはらしてから嫌々消えたりします^^笑

出る直前でトイレ行きたい。はあるあるかもしれないです。緊張してしまうから?笑
私小学校毎度出る直前に💩出てました🤣💦中学になったら酷くなって過敏性腸症候群になり克服に時間かかりました💦