※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn62yy
子育て・グッズ

小学2年生でスマホ持たせるのはいいか迷っています。親との連絡や位置情報確認のために考えていますが、注意事項や使い方についてアドバイスが欲しいです。

小学2年生でスマホ(キッズケータイではなくiPhoneなど)持ってる子いますか?

最近放課後の行動範囲が広がってきたのと、ひとりで習い事に行き帰りしたりすることも増えてきて、不安なため、連絡手段と位置情報確認のため持たせてもいいかなと思うようになりました。

こどもも、周りで持ってる子が少しいるようで、クリスマスプレゼントにスマホが欲しいと言ってます。

LINEやSNSなどのアプリは入れない、お友達との通信には使わせないつもりですが、友達とのトラブルなども心配です。

親との連絡はFaceTime、iPhoneを探す機能で位置情報の共有、くらいの使い方を想定してます。

・小1、2、3くらいでスマホ持ってますか?
・注意事項やこどもとの約束(時間や使い方)などあれば参考に教えてください!

コメント

YuUkA·͜·ೢ ⋆*

・iPhoneでキッズスマホ
プランで購入しました。

・お友達に貸してと
言われても絶対に貸さない。
公園や友達の家に遊び行く時は
携帯を必ず持っていくこと。
公園のベンチや遊具には
置かないこと。
外でYouTubeは見ないこと。
夜は20時で携帯は終わり
とルール決めてます🙂

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます!

    キッズスマホというものがあるんですね?
    大人のiPhoneとは違うのでしょうか?

    友達に貸さない、大切ですよね。
    公園に行ってくるねー!とかには持っていって欲しいけど、持ってたら貸して貸して!ってなりそうですもんね😭

    肌身離さず持っていて欲しいからショルダー買ってあげるつもりでしたが、子供には大きいんですかね…

    • 12月14日
  • YuUkA·͜·ೢ ⋆*

    YuUkA·͜·ೢ ⋆*

    大人のiPhoneとは同じですが
    料金がキッズプランなので
    4000円ちょいですね🤔

    キッズ携帯でも良かったかな?
    とも思いましたが大きくなるに
    つれてスマホがいいと
    言われることもありますし
    お友達もスマホや
    お家にiPad(WiFiで繋がるだけ)
    あったりしてオンラインゲーム
    一緒にして楽しんでるので
    スマホで良かったかなと
    自分に思い込ませてます😂

    携帯は手帳型ケースにして
    バックに入れさせてましたが
    電話鳴っても気付かないとか
    あったのでストラップにして
    首からぶら下げるように
    してます^^✨️

    • 12月14日
  • nn62yy

    nn62yy

    そうなんですね!
    料金が優しめ!ってことなんですね!

    キッズケータイ調べたのですが、端末代けっこうするんですね😅
    娘ももうすぐ3年生と考えたら、これからキッズケータイもすぐに飽きられそうだなぁというのと、親の中古iPhoneがまだ使えるので、いきなりiPhoneのほうが安上がりで😂

    ちなみに、通信量ってどの程度ですか?
    大人みたいに常にお外に携帯、というわけではなく、親と離れてる時だけお守り程度、のつもりなので1Gbでいいかなと思っているのですが…💦

    色々聞いてしまいすみません💦

    • 12月14日
  • YuUkA·͜·ೢ ⋆*

    YuUkA·͜·ೢ ⋆*

    キッズ携帯の本体なかなか
    いい値段しますよね😂
    月額は安いですが…

    通信量は3Gで家の中では
    WiFi繋いで使わせてます!
    外ではYouTube見ないでね!
    と言ってもやっぱり
    見てしまうこともあって
    少しでもギガないと
    子供から私にLINEが
    できなくなっちゃうので💦

    全然大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 12月14日
  • nn62yy

    nn62yy

    ありがとうございます😊

    そうなんですよね💦
    通信できなくなっちゃったら意味ないですもんね😂
    はじめは3Gくらいから始めて、使わなそうだったら落とすとかもできますもんね😃

    娘さんは8歳というと小2でしょうか??
    低学年の頃から、ネットやスマホのルールを徹底して覚えてもらえる良い機会ですかね!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

幼稚園でiPhone+Apple Watchって子もいました😅
小1ならスマホ率結構高いと思います。
店員さんによると、コロナの影響なのか、小1以下の1台目からスマホを選ぶ人がかなり増えたんだそうです。

うちは、3才かな?の時にiPhoneを1台お下がり(Wi-Fiのみ)して、自由に使わせてます。
年長でキッズケータイを買って、今小1で、キッズケータイとiPhoneを渡してます。

iPhoneはLINE入ってますよ。
繋がってるお友達も数人います。
賛否両論あることですが、私は親が監視できる間に使い方を教えたいと思ったので始めました。
ルールは写真とボイスなど送らない、文章打てたら必ず私に見せてから送信する、です。

公園に行く時などは大きいiPhoneは邪魔で、キッズケータイがましです。
スマホは大きいので、自転車に置いたまま遊んで、親が電話してるのに気づかないってのがよくあるみたいです。
ショルダーに入れるとか、肌身離さないことを徹底するのが難しかったりするみたいです…😅

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます!

    幼稚園児にApple Watchって使えるんですね😅

    親が監視できるうちに使い方を覚える、それはいいかもです。
    でも友達とはつながらないようにして欲しいなと思ってます…持ってる子と持ってない子の区別つけたくないので…
    でも一度与えてしまうとそれも難しいんですかね…

    肌身離さず持ってないと意味ないのでショルダーを買ってあげるつもりでしたが、公園の遊具にぶつけて壊したりもありそうだなと思えてきました😂
    でもベンチに置いたらそのまま忘れてきそうだし、突然連れ去られたら意味なくなっちゃいますもんね😭

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然連れ去られたら100000%即携帯捨てられると思いますよ。
    私は元夫の連れ去りを想定しているので、AirTagをサブとして衣類の見えないところに付けてます。
    でもうちの例は特殊で、連れ去りに備える必要ってないと思います。
    日本での連れ去りってそんなに多くないです。
    (思ってるより多いとも言いますが😅)

    スマホを持ってる子と、持ってない子の差が出るのは当たり前だし、親の価値観が合わないから付き合いにくいのもあるし気にしてたらキリないと思います。
    逆に、スマホ持ってるのにLINEしてないとなるとハブられるかも。

    • 12月14日
  • nn62yy

    nn62yy

    たしかに😂
    まずスマホなんか捨てられますよね😂

    そうなんですね💦
    今は何も持ってないので知らないだけで、けっこうみんなやりとりしてるんですかね〜

    自分が子供の頃は携帯なんかない時代だったので、LINEしてないだけでハブられちゃうなんて…
    なんか悲しくて…
    時代は変わりますね…

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てって常に「私の時にはなかった物」が溢れてると思います。
    そこは想像力を働かせて、スマホ持ってるのにライン教えない⇨「なんで教えへんの?友達ちゃうってこと?」となりかねないなーと。
    まー、大人目線で言えば、そんなんで怒る奴は友達ちゃうわなぁ〜って感じですが😅

    • 12月14日
  • nn62yy

    nn62yy

    なるほど〜
    確かにアップデートしていかないといけないかもですね〜

    でもやっぱりLINE教える教えないくらいでハブにするとかしないとか…悲しいですね…
    娘にはそんなことでハブにする側になってほしくない…
    それならスマホなんかなくてもいいのかな…
    やっぱりスマホ持たせることに迷う要因のひとつですね…

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じテレビ見てないだけでハブられますからね😅
    どんな子が集まってるクラスなのかってのが何よりも大きい気がします。

    • 12月15日
  • nn62yy

    nn62yy

    そうなんですか😳💦
    こわい😳💦
    娘のクラスにはそんな子いないことを願うばかりです…😓
    娘にもそんな子にならないよう教えていこうと思います…

    • 12月15日
YKK♡

年長の3月からスマホ持たせてます!

LINEも入れてますし(勝手に友達追加されてますw)、YouTubeも観てますが6:30-19:00までの間の1日3時間しか使えないようにしてます。

7:50頃出発し、学校や学童では使わずなので平日はほぼ使ってないです。

早起きした時と帰ってきてからYouTube観るくらいです!

休日は車の中でYouTube観たりもしてますが(ちなみに車の中でもアマプラ、YouTube観れますが妹はスマホ無いのでチャンネル権が妹優先になります😂)、3時間しか使えないと分かってるので自分で考えてスマホで観たり車の観たりしてます!

そんな感じなので妹も3月にはスマホ買うことになります😅

同じ条件で使うようになりますがその頃には私が育休になって家にいるから学童にも行かないのにいらんわーって思います、、😂笑

  • nn62yy

    nn62yy

    コメントありがとうございます😊

    うちも共働きで平日は基本夜まで学童行ってるので、あまり出番はなさそうなのですが…
    やはり一人で習い事に行く日が週2ほどあるし、3年生になったらそれも増えそうで、、、

    3時間をどう使うか考える、はいい勉強になりそうですね!

    • 12月14日