※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

丸呑み改善のため努力しているが窒息が心配。支援センターで噛む重要性を指摘されるも、窒息のリスクがあることを悩んでいる。同じ経験をした方はいますか?

一歳1ヶ月、丸呑みが改善しません。

共感してほしいです。
厳しい言葉はやめてください。

丸呑み改善のために出来ることはしてきました。
が、その結果が窒息が起きてます。
ガッツリ窒息して背部叩打法で食べ物が飛び出してきたことがあるくらいです。
もう窒息するくらいなら丸呑みでいいやと思っています。

それを支援センターの方に話したら、噛むことがどんなにいいことかを力説されました。

いいことなのは百も承知です。
そんなのわかってます。

でも窒息してるんですよ。2回も。
あと言われたアドバイスはほぼやってます。スティックや板状、おにぎり、形、硬さなど色々試しています。干し芋やパン耳の硬さですら丸呑みです。おにぎりは齧り取ったあとは丸呑みです。一口が大きくてオエっとしても学ばず毎回一口は大きいです。
毎回声かけもしてます。もうずっと何ヶ月もやってます。

もうしんどいです。
やらなきゃいけない、丸呑みを改善させなきゃいけないって思うのがしんどいです。

それで力説させれると努力が足りない、やり方が悪い、と言われてるようでさらにしんどくなりました。

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

窒息してもしっかり対処できるままりさん、素晴らしいですよ!
支援センターの方は丸呑み矯正がいかに大変なことか、そして我が子が目の前で窒息したときの恐怖を知らないのでしょう😢

うちの子も割と丸呑みするタイプで、同じくいろいろ試してもなかなか改善はしませんでした💦
ですが、今は幼児食になってよく噛むようになってきました。

なので、時間の問題なのかもしれません。
今はお辛いと思いますが…😭

  • ままり

    ままり

    優しいお言葉をありがとうございます😭!
    そうなんです!恐怖なんです。オエっとするのは悪いことでないと聞きますがそれをされるとあの時の窒息の恐怖が思い出されてしまい、オエっとするのも怖くなってしまいました💦

    時間の問題と言っていただけて嬉しいです。親のせい、みたいに言われるのが今は何よりしんどいので…ありがとうございます😊

    • 12月14日
とめこ

窒息するほどというのは、お子さんもお母さんも大変ですね😢

経験者でもなく素人の意見なんですが、丸呑みしても大丈夫そうな離乳食中期くらいの食事にしてはどうでしょうか?
窒息するよりかは安全安心な気がするのですが。もう美味しく感じないですかね🤔
噛むことは大事かもしれませんが、そのうち噛めるようになるんじゃないでしょうか。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭!

    まさにいまだにキザミ食です😂
    それだと噛む経験も持てないから大きめにして噛める経験がもてるようにしたら?と言われました。それだと窒息するから、窒息より丸呑みの方がいいと思うという話をしてたらまた噛むことの良さを力説されていました💦
    ただ、雑炊などは嫌がるのだ歯茎で噛める硬さのキザミ食です🍚

    そのうち噛めるようになってほしいです😭

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

とてもお気持ちわかります。
うちの子も過去2回窒息しかけました。
背部叩打法や、口の中に手を突っ込んでかきだしたこともあります。本当に恐怖ですよね。
苦しそうな姿が目に焼き付いて離れません。
ご飯の時間度にハラハラして気が滅入ってました💦

スティックにしたって小判型にしたって全部口の中に詰め込んでました。
「あぎあぎ」だよって言ってもまだ理解できない。
ママリで質問して、「硬めの野菜スティックにしてカミカミさせるといい」とコメント頂いたのでやってみても、食べなかったり、口の中に全部放り込んで余計に危なくなったり...

奥歯が生えてきてやっとカミカミしてくれるようになりました。ですが窒息した事のトラウマと、やっぱり命には変えられないので、未だにパンとか一口サイズにちぎってあげたりします。

これからもっと歯が生えてきて、食道も広くなり、咀嚼力や喉の力も自然と付いてくると思います。
1歳過ぎても離乳食完全拒否で母乳やミルクで育っている子もいますし、ままりさんのお子さんも絶対に丸呑み改善されますよ🙏

  • ままり

    ままり

    同じ方がいてとてもとても心強いです😭✨
    子供もいつもと違うぞ?って分かって表情が変わりますよね。その顔が私も目に焼きついて離れません💦

    あぎあぎ、私もやりました!何も効果なく、もぐもぐやあぎあぎ、色々声かけてます💦
    そうなんです!硬めのスティック、むしろ危ないですよね!ポロッと上半分取れた際には丸呑み確定で、硬いと詰まりやすくって💦実際にりんごがそれでした…

    奥歯ですか!まだ前しか生えてないので、奥歯が生えてくればってお聞きできて希望が持てました🥺✨

    確かに一歳過ぎでミルクだけの子もいますよね!この子はこの子なりに頑張ってるんだなって思えました😭経験談も教えてくださり、心が軽くなりました😭思い出したくないことなのに教えてくださりありがとうございます!!!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

うちはお皿に一口ずつ置いて
カミカミと伝え続けて
飲み込み終わってから
お皿に一口ずつ出す!ってやってたら
噛めるようになりました!

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます😭!!

    まさにやってます😭
    食い意地凄すぎて早く食べたくて丸呑みです😅でもこっちがコントロールしないと全部を口に詰めちゃうので一口ずつ食べるようにはさせています。徐々に噛めるようになるといいのですが😭

    • 12月14日
カカオ

丸呑みしてました😭
がっつり窒息まではないですが、、、
今も結構な頻度で詰まらせてます😂
もう自分で対処?できるようになったのか、激しくバンバンしなくても大丈夫なようになりました💦
どんなに小さくしたり気をつけようが、
結局は詰め込みすぎてオエッとなったりするんですよね...🤷‍♀️

うちの場合は、授乳中からよくむせていたので、
飲み込むのが下手なタイプなのかな〜と勝手に思っています🥹
私は色々と気をつけつつも、もう好きなように食べさせています🍚!
まだ手づかみメインですよね?🍙
スプーンフォークを使うようになると、自然と詰め込みすぎる頻度は減りました❤️

まだこの世に生まれて1年ちょっとで、そんなすぐに人間界の食べ物を上手に食べられるわけないです👍笑
内臓も口の中も脳みそも成長すれば、きっとちゃんと食べられるようになります✨

  • ままり

    ままり

    オエっとはかなり頻回になってましたが、それも学習かと思っていました!ただ窒息してからはオエっとするのすらトラウマになってしまい一口サイズばかり出してしまっています💦
    そうなんですよね!こっちが小さくしてもドンドン詰め込んだりしますよね😭

    まだ手づかみメインです!手づかみ大好きすぎて詰め込みまくりです💦たしかにスプーンとかなら詰め込みにくそうですもんね🥺!
    練習がんばります!!

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    私もそう思っていたんですが、支援センターの方は毎日3食を練習できてればすぐにできるようになるんだけどな。と言われてしまい…
    心が折れてしまいました💦

    やり方が悪いんだと思いますが、トラウマは消えないので安心安全を優先にやっていきますね!ありがとうございます😭

    • 12月14日
初めてのママリ

1歳1ヶ月男児です。
今日窒息しかけたので検索をかけたら、ままりさんが出てきたので思わずコメントさせてもらいました😭💦

今日まさにパンを丸々口に突っ込んで、「あっやばい」と思って指で掻き出そうとしたけどもう飲み込んじゃってて、
詰まったのか、泣きたいけど声が出ないって状態になり……
背部叩打法でパンが床に出てきました……

齧りとりができません。丸呑みです。
一口より大きめのを与えるといいよと言われましたが、そんなもの与えたら全部口の中に突っ込んで、それこそ窒息です。


齧り取りも大事かもしれないけど、それで窒息して何かあっても誰も責任取ってくれないなら、私が思うように…と思って、まだ1cm角のにんじんとかそのレベルまでしかあげれてません…後期レベルだと思います…

来月から保育園…不安しかありません…

ままり

コメントありがとうございます!今日おこってしまったんですね。とても怖いですよね…ご無事でなによりです!

全く同じです!しばらくずっと1センチ角の丸呑みしてもいいものしか出してませんでした。最近は物によっては噛むようになってきましたが、丸呑みは改善せず、バナナやパンは詰まりやすいので未だに小さくしてます…

私も来月から保育園なので怖いです💦家より見ててもらえなくなるので、その瞬間に詰め込んで窒息してしまいそうで💦お願いはさせてもらうのですが、怖いですよね…