

モカ
幼稚園はお金がかかるですかね🤔
制服代、入学金、行事費などお金がかかるイメージです。私の地域は入学金だけでも6万って聞きました。無償化って入学金も無償じゃないのね?って感じです。

はじめてのママリ🔰
幼稚園は、平日の行事が多い、父母会(役員や係)がある、イメージです。
どちらも園によりますが…

退会ユーザー
園によると思いますが、私が感じる保育園のメリットとしては…
① 年少からの保育料無償化(幼稚園は上限ありで、預かり保育も別途料金がかかります)
保育園も私立園でしたので、保育料以外にかかるものはありましたけど、断然お安いです💦
② お弁当・おやつ持参しなくて済む事
③ 平日の行事が保育園の方が少ない事
④ 保育園は余程の事がない限りは学級閉鎖や休園がない事。
幼稚園でも代休日は預かり保育がありますが、休園になると預かり保育もお休みです。
この辺りですね🤔

ゆん
私が住んでる市のパンフレットに書いてたことですが、、、、
保育園は働く両親の代わりに子供を預かって日常生活をサポート?する。 幼稚園は短時間で学びを受けるって書いてました!
私が住んでる所は、幼稚園は預かり制度はありますが基本的には使わないでくださいって感じらしいです💦
よっぽどの予定があってとかなら利用できるらしいですが💦
その点、保育園は最大限7時〜19時まで預かってもらえますしね🤔

ママリ
職場にも、働きながら幼稚園通わせてる人居ましたが、遅くまで預けてる親が少なく、子供も嫌がるようになったと言って保育園に転園してました😖

はじめてのママリ🔰
幼稚園は専業主婦の方やパートの方が多く、延長なしのお子さんが割合的には多いイメージなので、常に延長預かり利用だと、お友達が自分より遅くきて自分より早く帰るというシーンが多くなり、寂しさを感じるのかな…と思います。
保育園は17時以降のお迎えが多く、たくさんのお友達と遊んでいる中でのお迎えなので、子どもも寂しくなさそうです。
知人のお子さんで、実際に幼稚園で常に朝一から延長預かりの子がいましたが、寂しい、何で私は1人で待つの?みんないつも先に帰っていく😢と言っていました💦

pinoko
自治体によるかもしれませんが…
下は保育園、上は幼稚園です。
保育園は2歳児クラスまでしかないので、年少からは上の子の幼稚園に通います。
①私が住んでる地域は保育園無料(条件有:シングルだからではなく共働きの場合も)
幼稚園の方が有料
②保育園は給食、幼稚園はお弁当
③保育園の方が行事が少ない上に行事は土日のみ
※幼稚園は月1ペースで親が幼稚園に行ってます…行事やら手伝いで…
④保育園はコロナが結構出ても学級閉鎖などありませんでしたが、幼稚園は学級閉鎖がありました(インフルエンザ50人中15人くらいで)
くらいでしょうか🤔
-
pinoko
15人と言ってもインフルだけでなく発熱して検査せずに休んでる人も数字に入ってます。
- 12月13日

退会ユーザー
保育園は保護者が働いている事が条件となるので全体的にお迎えの時間が遅い=長い時間預けてもお友達も沢山いるという点です。

(*´∀`)♪
保育園落ちたら幼稚園で預かり保育で働く予定です!
ですが保育園は7時からですが幼稚園は8時からです💦

ママリ
時間以外なら、、、
●保育園は完全給食のところが多い↔︎幼稚園は週一回はお弁当の日があったりする可能性がある
◯保育園は保護者参加のイベントが少なめ↔︎幼稚園はイベント多め
●保育園は基本3歳以降の保育料無償化だとその他でかかるのが給食費+αくらいで1万もしない↔︎幼稚園は給食費とは別に設備維持費がかかったり、入園金や制服代がかかったり高くつく
◯保育園は夏休みや年末年始も基本カレンダー通り預かってくれる↔︎幼稚園は夏季休暇、冬季休暇がありその間預けるのにはお金がかかり、その間お弁当持参の可能性もある
●保育園のママさんは基本みんなワーママ↔︎幼稚園は1号認定(専業主婦)のママさんが多く、ワーママは少数派なので子供が多数の専業家庭との差を感じて不満が出てきてしまうと親も子も辛い
などが思い浮かびます💦
コメント