![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
移植③の卵をお迎えします。6日目胚盤胞、6BBです。移植日が遅いか、同じ状況の方はいますか?ERAの時期は毎周期同じでしょうか?
今週末移植③の卵をお迎えします。6日目胚盤胞、6BBです。
今までの2個は4BBで、Hcgも0です。
③は内膜が育たなかったり、仕事も激務なので、
通院が大変で。やっぱり転院した方がいいんじゃないかと③を途中破棄しようとしたり、先生とも衝突して泣き腫らしました。
結局やっぱり③の子だけ破棄するのは…と考え直し
移植周期を継続しています。
・今回はD29で移植になるのですが、遅すぎませんでしょうか?
・6BBとはいえ6日目胚盤胞なのですが同じように陽性出た方いらっしゃいますか?
・これが陰性ならERAを受けようと思っていますが、
着床の窓が開いている時期は毎周期、時期は同じなのでしょうか?
よろしくお願い致します。🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産や流産しなければERAは変わる可能性低いって言われました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
・D30までなら一緒と言われたので大丈夫かと思います😊
・day6でも正常胚ありました。
・窓は今諸説あると思いますが、毎回違うという意見もありますね。ERAよりERPeakが正確と聞きました。
コメント