![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
新生児の頃からセルフねんねさせてましたよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめでのママリさん、よく頑張っていらっしゃいますね。つらいですよね、、
セルフねんねは適した就寝環境やルーティン、最初に練習するのにおすすめの時間帯などかあったりするので…youtubeや書籍で、自分に合ったやり方を検討されると良いと思います🤗
私の場合は子どもにとってルーティンがあり分かりやすい時間帯が夜の入浴→授乳・ミルク→ねんねのタイミングだったので、この時間帯で最初は練習しました。生後1ヶ月過ぎた頃から始めたような…?
お子様とはじめてのママリさんがトライしやすい方法が見つかりますように。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
夜の寝かしつけが本当に辛いので、明日の予防接種が終わったら、少しずつ練習していこうと思います。- 12月13日
![lulu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lulu
うちも下の子セルフねんね新生児からしてましたー🌟
すぐ抱っこしない寝グズりなら音楽流してトントン
↑これを繰り返してトントンを減らしてく。
音楽で寝るようになったら寝グズりしても様子をみるで繰り返したら成功しました!
上の子セルフねんねが3歳までできなかったのでツラくて下の子は絶対と頑張りました😂
-
はじめてのママリ🔰
最初は泣いたりしましたか…?💦
- 12月13日
-
lulu
上の子は少し泣き放置したら息止まる?!ってレベルの泣き方で顔真っ赤にしてたのと比べて、下の子はある程度泣いて諦めるタイプなので大丈夫でした🙇
- 12月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じく生後2ヶ月です。セルフねんね新生児の頃からさせていました😌
夜のお風呂と寝る前のミルクをできるかぎり毎日同じくらいの時間帯にして、スワドル着せて部屋も薄暗くしていたらすんなり寝てくれるようになりました☺️ごくまれに夜中お腹空いて起きますが、ほとんどは夜9時から朝8時頃まで寝てくれます😳
-
はじめてのママリ🔰
えー!!凄いですね!!
最初は泣いたりしましたか…?- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
初めの1週間くらいはモゾモゾ動いて泣いてました!動き始めたらホワイトノイズ流して少し放置して、おしゃぶりくわえさせたりしてたら気付いたら眠ってました💤
- 12月14日
![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハム
子供2人とも新生児の時からセルフねんねです。
抱っこして寝かしつけなくても寝るタイプだったのもありますが。
-
はじめてのママリ🔰
凄いです!!最初から泣かずにねんねできていましたか?
- 12月13日
-
ハム
1人目は3ヶ月まで完母だったので飲みながら寝落ちしてたので泣きませんでした。
次女は産まれた時から完ミなので、泣いてましたが数分とかなので放置してました。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子1回泣き出したら泣き止むって事がなくて、顔真っ赤にして汗かくのであまり放置できなくて…。
- 12月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
日中は適度に疲れさせる為にもある程度は泣かせっぱなしにしてます!家事もできないですし💦
夜はお風呂毎日同じ時間に入れて寝室豆電球にしてミルク飲ませて5分ほど抱っこして置いたら寝てくれるので、そのあと自分の時間できるようになりました!!(1ヶ月半くらいから)
だんだん眠り深くなってくると思うので、ルーティンつけたりある程度疲れさせたりしたら気づいたら寝てくれるようになると思いますよ💓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!少しくらいは泣かせておいても大丈夫ですよね…💦1人目と言うこともあり、泣いたら可哀想になってすぐ抱っこしてしまっているのでそれも原因かもしれないです😂
今日で生後2ヶ月になったので、少しずつやってみます!- 12月14日
はじめてのママリ🔰
どのように練習してセルフねんねするようになりましたか?💦
まー
ベッドに寝かせて泣いても抱っこしない。をひたすらやりました。
はじめてのママリ🔰
質問攻めで申し訳ないです…
どのくらい泣かせていましたか?
まー
15分とかですかね?それでも泣いてたら一回抱っこして落ち着いたら戻す。の繰り返しです。
おろしたら、トントンしてました。
はじめてのママリ🔰
なるほど…心を鬼にしてやると決めたらやり通すのが大事ですね…💦
初日から降ろす→泣く→抱っこ→降ろすを繰り返して自分で寝てくれましたか?
まー
最初はそれを2時間くらいやってたかもです笑
23時くらいに寝室連れて行って、1時とかまでやってた記憶あるので。子供も疲れて寝てくれたって感じでした。
だんだん寝るまでの時間短くなって、1週間もしたらすんなり寝れるようになりました。
はじめてのママリ🔰
うわぁ凄いですね…😭😭
ありがとうございます🙇♀️
まー
寝れるようになれば親は楽できるので頑張って下さい!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!