※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子が多動、ADHDの傾向があり、保育園での行動に悩んでいます。保育園の先生も一部の行動について気になっており、相談が必要と感じています。

多動、ADHDのお子さんがいる方

どれぐらいの時期から傾向が見られましたか?
またどのような傾向からどこに相談されたり、療育に通われたり、診断を出してもらいましたか?
また療育に通う場合、そこではどんなことをしていますか?


2歳半の息子が
・保育園で時間の切り替えがなかなかできない(パジャマにお着替え、外遊び後、帰りの会などおもちゃを手離さなかったり走り回ったりする)
・おもちゃや遊びがなかなか長続きしない(すぐ出来ない!と言う、次々とおもちゃを出してくる)
・原っぱや広い公園、駐車場など親を置いて走って行ってしまう(手をつなげる時もありますが)
・動画が見たいとリモコンを持ってきて、ご飯の後ね!等伝えるとギャーッと大泣きして大の字になったりゴネる(他のもので気を逸らすと泣き止みます)

等気になっております。


息子しか育てたことがなく他の子と比べることができないため保育園の先生に相談すると、「1対1だと感じないけど確かに集団に混ざると付いていけなかったり、走り回ったりで目立つこともあります、時間の切り替えも少し苦手かな?と感じます」と言われました💦

コメント

mi

長男が知的障害ありの自閉症、多動やADHDの傾向も強いです。
あれ?と思い始めたのは歩き始めた1歳過ぎ、どこまでも歩いていって声をかけても止まれない。発語もなく、1歳半健診では何もできませんでした🥲
2歳になり、保育園の先生から「発達障害の可能性がある」と指摘されてこれはもう…と重い腰を上げて市の発達の課に行きました。
①市の保健師さんとの再面談
②市の心理士さんとの面談
③かかりつけ医の決定、受診
④通所受給者証の作成や療育の見学
⑤通所開始
⑥通院を数ヶ月続け、診断

↑の順番はあくまでうちのパターンなので、前後したり場所が違ったりすると思います。


次男(現況定型)が同じように気持ちの切り替えが苦手だったり、あれ?と思うことが続いたので年中になってから市の心理士さんと面談しました。
この子の場合は特性というよりも個性なので、成長に合わせたサポートをしていきましょう どの事でした。
言葉でいうとHSCといった感じかもしれないかなとは思っています。

環境に左右されやすいからか、先生が合わない時期は荒れていて、ベテラン先生や好きな先生がいる年中からはぴたりと落ち着きました🥲

  • mi

    mi

    自分語りになってしまいすみません。甥っ子姪っ子が、切り替えの苦手さや気持ちのコントロールが苦手で、療育に行っています。
    集団での困りごとなので、みんなと過ごしながら遊びつつこういう場面ではこうしたらいいよね〜と学んでいるみたいです。

    『社会面でのトレーニングをする習い事 』と周りには話しますね。
    具体的に何をするかは施設によって異なるので、合う所を見学して見つけていく形になります。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    全くの無知のためたくさんの情報助かります🙇🏻‍♀️

    息子しか育てたことがなく「こういうもの」だと思って育ててきたので集団の中だと少し浮いてしまうぐらいなのか…と少し悩んでおります🥲家庭とのギャップがあるというか。

    言葉が出ていないとか運動発達が遅い、癇癪でも酷く手をつけられないほど泣き止まない、とか分かりやすいこともなく、特段園でも手がかかる訳ではないと言われて2歳半で療育に繋げるべきなのか…?とも迷っています。

    ちょっと落ち着きがない、とかでも療育って受けられるのでしょうか?
    miさんの次男くんのように「個性」となるならサポートとなるとどれほどしてもらえるのか、、、?


    とりあえず保健師さんとの面談(うちの地域は家庭訪問だそうで尻込みしてしまっていました💦)から進めてみようと思えました🙇🏻‍♀️🌟

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

1歳前後でおや?っと思いました☺️
同じ月齢の子と比較して、あきらかに動きが違うな~と感じてました😂💦
検診の時にも毎回相談していて、確かに多動、衝動性が強いように思うと言われ続けてました❗
でも、結局はADHDは5歳にならないと診断できないと経過観察となっています😅

年少さんになって、担任から療育をすすめられたのをキッカケに心療内科を受診しました。
そこでASDの診断を受けて療育へ通ってます☺️
心療内科の先生からもADHDは間違いなく持ってるだろうね~とは言われてます😂💦

療育は2ヶ所通っていて、ひとつは運動療育、もうひとつはASDに特化したプログラムのある療育です☺️

運動療育では、スイミング、バルシューレ、ビジョントレーニング、タブレットや英語など座学もやってくれてます。
体幹や手先の不器用さを鍛えて貰ってるみたいです!
それと、人との関わりかたを学んだり、気持ちの切り替えなんかも指導してくれてるようです😁✨✨
あと水が苦手なので、プールがあるのはとても有り難かったです‼️

ASDに特化した療育では、1人の先生が子供に色んなお勉強をさせていて、もう1人の先生がその様子を観察して評価をして、その様子はカメラで撮影されているので別室で他の先生と私で2人で観てます。で、今やっているのは~みたいな感じで実況中継してもらって、こういう時はこうした方がいいみたいに接し方を教えて貰ったりしてます。
今日は、グルーピングのお勉強をしていました。最初は洗濯バサミと四角い積木を分けるとこから、色んな形の金属と色んな形のピンポンみたいに徐々に難易度を上げていって、理解度を観られてるようでした。あとは、ハサミを上手に使えるか、クレヨンで枠の中に色を塗れるかなどで手先の器用さを観られたりもしてました。
ちなみに、その録画画像を複数の先生でチェックして、アセスメントを行い、今後の支援方針を決めていくそうです。なんだかシッカリしてくれてますよ~😆

療育は本当に多種多様で、質も全然違うので、もし通われるのならシッカリと見学された方がいいですよ😁✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    丁寧に教えていただき無知な私には目から鱗です🥲

    動きが違うというのはうろちょろする、って感じでしょうか🤔?

    やはりなんらかの診断がでないと療育へは通えませんよね💦

    とりあえず保健師さんと児童精神科医との面談の予約が年明けに取れたので診てもらおうと思っています💭

    療育に通うことになってもカリキュラムなど子供に合うところがあればいいなと思いますが、それは見学してみないとわからないですよね✨

    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね~、1歳ちょうどで同じ月齢の子供たちが集まって検診があっあんですが、20人前後いてみんなママの横に座ってオモチャで遊ぶなか、うちの子だけが走り回ってましたよ~😂💦
    ん?と思いつつ、まぁでも歩けない子もいるし、うちは9ヶ月と歩いたのも早かったし、だから走ってるんだろうな~と思ったりもしたんですがその後も落ち着かず😆

    心療内科の先生も、療育の先生も、発達支援相談員さんも口を揃えて言われてましたが、やはり療育は質がだいぶ異なるようです😱
    ほんと、預かるだけってところから、シッカリと一人一人丁寧に観ていただけるところと😲
    見学、下調べ、あとは有識者の意見は重要だな~と思いました😫

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も2歳の参観日の時に他の子は親にベッタリなのにうちの子だけ走り回ってんな〜って感じで😅
    うちの子は0歳から通って慣れてるし、5月だったので他の子達は4月入園後すぐの参観日だったから?とも思いつつ…でも落ち着きないなぁとは思ってました🥲

    比較検討、意見や口コミは大事ですね🙇🏻‍♀️

    • 12月17日