※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
5児のmama
子育て・グッズ

保育園に入る時期や手続きについて教えてください。どうやって申し込めばいいのか、体験は必要ですか?

無知で教えてください!
保育園のことです💦💦

今、2歳と4ヶ月の息子を育てていますが、
保育園に入るのは
来年の春ですよね?
そこで保育園ってどうやって入ればいいんでしょうか?
何か郵便物で来るんでしょうか?
すぐに申しこみをして
決まった日にちに行けばいいって感じでしょうか?
体験とかはしなくてもいいんですかね?

コメント

4kizmam(27)

保育園は0歳からでもは入れますよ。

お近くの役所へいって保育園の申し込みの用紙をもらいその他必要な書類も自分で用意して期限に郵送します。

  • 5児のmama

    5児のmama

    それは、三歳になる春に入れたいんですが…
    その場合、まだ先でいいのでしょうか?

    • 3月6日
  • 4kizmam(27)

    4kizmam(27)

    募集期間がいつかわかりませんので問い合わせて見てください。
    でも今は違います

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    まだ、今だと間に合いますかね?💦💦

    • 3月6日
  • 4kizmam(27)

    4kizmam(27)

    今だと5月の入園募集ですよ。
    私は末っ子を5月から入園させたいので必要書類を集めているところです

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    そういうことですね💦
    書類だけ集めたり、
    市役所に
    話を聞きに行くのは大丈夫ですかね?
    まだ先の準備ってことですかね?😣

    • 3月6日
  • 4kizmam(27)

    4kizmam(27)

    役所に聴きに行くのが一番確実ですね。
    私は4人目なのに毎回役所に言って確認しながら書類出してます(笑)

    • 3月6日
  • 4kizmam(27)

    4kizmam(27)

    保育園の申し込みの用紙のなかに近くの保育園のってますよ

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    そしたら一度、聞きに行こうとおもいます!
    でも、忘れちゃうし不安になりますもんね😭

    やっぱり、保育園決める時は
    近い保育園で決めましたか?

    あと、三人子供がいて、
    将来旦那が自営なので手伝う予定があるって
    感じでも保育園は入れるのでしょうか?

    • 3月6日
  • 4kizmam(27)

    4kizmam(27)

    自宅→保育園→会社
    と行きやすい保育園にしました。

    保育園の合格条件はちょっとわかりません

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    ありがとうございます💦💦

    そうですよね😣
    一度聞きに行こうとおもいます😣
    ありがとうございます!!

    • 3月6日
5mama('92)

来年の春とは限りません!!!市によりますが、うちの市では10月に次年度の募集をします。だいたい1月〜2月頃に決定して説明会です。
待機児童などが少ないところでは途中入園も受け付けてると思います。わたしは上の子は途中入園で入ってます。
申請書類は大体の市では市役所(区役所)に自分で取りに行きます。申請書類にすべて記入後、また取りに行ったところに持っていきます。入園許可(決定通知)が届けば、何月〜入園許可しますという書類が届きますよ( ´ ▽ ` )ノ

  • 5児のmama

    5児のmama

    ありがとうございます💦
    ちなみに、保育園をここにしよう!
    って決めたのは
    どういう決め手でしたか?
    近いところとかですか?😵💞

    • 3月6日
  • 5mama('92)

    5mama('92)


    うちは、送りが旦那、わたしが迎えなのでふたりの職場の真ん中と、何かあった時にすぐに迎えに行けるように近いところで決めました꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱!!!
    4月から入るなら多分もう間に合わないので来年か、途中入園になりますよ(*^^)v

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    まだ今は2歳なので
    来年の春にしようと思います!💦
    3歳と5ヶ月だと遅いでしょうか?

    • 3月6日
  • 5mama('92)

    5mama('92)


    保育園ですか?全然遅くないですよ!!!慣らし保育が大変かと思いますが頑張ってください(^O^)

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    慣らし保育ってなんですか?!💞

    • 3月6日
  • 5mama('92)

    5mama('92)


    初めは子どもが保育園に慣れないので、最初は2時間、その後にお昼まで、など、子どもに合わせて延ばしていきます。長いところでは2ヶ月かけてやるところもあるみたいですよ😨💦

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    そういうのがあるんですね!!
    それは入園する、
    春から始まるんですか?💞

    • 3月6日
  • 5mama('92)

    5mama('92)


    入園後のとこもありますし、保護者が育休明けで復帰する方もいるので、園によっては入園前からやってくれるところもあります(*^^)v♡
    大体の子(親がフルタイム勤務)は、長くて2週間ほどだと思います!!!どうしても泣いたりご飯を食べない子は1ヶ月かかった方も職場の方にいましたよ!!!
    うちの保育園では、慣らし保育どのくらいされますか?と聞かれ、自分で慣らし期間を決められました( ´ ▽ ` )ノ

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    場所によってなんですね💞
    やっぱ最初は
    皆うまく馴染めないんですかね?😭
    なんか心配になってきました💦

    • 3月6日
  • 5mama('92)

    5mama('92)


    そんなことないと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ人と接することが好きな子はすぐ慣れて、うちの上の子は初めての保育園で3日で慣らし保育終わりましたし(*^^)v転園先でもすぐに慣れてくれましたよ( ´ ▽ ` )ノ
    預ける理由は、仕事ですか?出産ですか?

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    慣れてくれるといいんですが😭💦

    預ける理由は、
    来年には3歳になるし保育園に
    行かせてあげたいな
    って感じです😊

    • 3月7日
Hii(21)

市役所に書類を取りに行くか
子育て支援の人に相談すれば保育園の書類もってきてくれますよ!!
保育園は待ち状態の人が多いので早めに申請だしてたほうがいいですよ!!
共働きの人で保育園入りたい人でも入れない人が多い状態なので中々難しいかもしれませんが(´×ω×`)

  • 5児のmama

    5児のmama

    今だともう遅いでしょうか?😔💦
    一番近い保育園とかも
    調べてくれるんでしょうか?💦

    • 3月6日
  • Hii(21)

    Hii(21)

    調べたら募集がいつからとかいつまでとかでてくると思います!
    ちなみに私は子供2人とも保育園入れず
    取り敢えず上の子だけ幼稚園いかすようにしました(´×ω×`)

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    どんな感じで調べたら出てきますかね?😵💞
    私も上の子だけ保育園に入れます💦

    • 3月6日
  • Hii(21)

    Hii(21)

    自分が住んでる地域と保育園の募集期間とか出ると思います♪
    (愛媛県松山市保育園募集期間)とかですかね😆

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    ありがとうございます!!
    一度調べてみます!
    ありがとうございます😭💞

    • 3月6日
おにく

将来旦那さんの自営手伝うかもしれないって...いま仕事してないんですか?

自治体によるのかわかりませんが、
うちの地域は
自営業は優先度が1番下です...パートさんより下です。1番最後です。

わたし、1日8時間、月に27〜28日勤務、産休は産後の50日、育休なしの自営業ですが、役所でそれでもキツイと言われました。
2人目は産まれてすぐ書類を提出する予定です。

3歳児なら逆に入れるんですかね?
うちの地域は1歳児とかはかなり厳しいので(やめずに卒園までそのまま持ち上がってくので、、、)0歳児でがんばって入れるしかないと言われました(p_-)

役所で入園枠がどれぐらいあるのか一度相談に行ったらいいと思いますよ(*^_^*)

  • 5児のmama

    5児のmama

    今は妊娠してるのもあり、
    旦那の親がいまは
    2人でお店をやってっているので!
    子供が保育園にはいったら
    手伝うって形になってるんです😰

    いまは、旦那は社長とかではなく、
    旦那の両親の下で働いてます。
    なので、給料もないです!

    一度役所で聞いた方がいいですよね💦

    • 3月6日
  • おにく

    おにく

    お給料なくてどうやって生活してるんだ...?( ゚д゚)?
    わたしも父と2人で仕事してますが、一応お給料少ないながらも出てますよ。

    保育園に入れるには色々規定があって、例えば共働きだから入れる場合、夫婦それぞれ就労証明書っていうの出すんですが、給与書く欄があると思うけど大丈夫なのかな...?

    色々複雑そうだから、一度役所で説明して、どのようにしていけばいいか聞いた方がいいかなと思います。
    仮に入園しても、お給料ないんじゃ保育料だって払えないでしょう(*_*)

    • 3月6日
  • 5児のmama

    5児のmama

    あ、すみません
    ないって言うのは
    自営ぐらいもらってるわけではないってことです。😰
    説明不足ですみません。

    • 3月6日