※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
家族・旦那

義両親が猫アレルギーの子供を訪ねるかもしれない。関係は良好ではないが、断りたい。同じ経験の方いますか?断るのは大丈夫でしょうか?

正月を自分の家で、義両親と弟家族を呼んでするかもしれません。うちの子が猫アレルギーのため義両親にお願いされました。
関係はそんな良好ではないですが、義両親からしたら良好だと思ってそうです💦

同じようなシチュエーションの方いませんか?断りたいんですが、ひどいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家にみんな集まります!
断りたいのはなんででしょう…?

  • えみ

    えみ

    そうなのですね!他に集まる場所はないのでしょうか?

    色んなことが積み重なってのことなので一概には言えないです🤔💦
    ただ、弟家族が最近義実家の隣に土地をもらって家を建てたのにどうして我が家なのか?という疑問が引っ掛かってますね🥲

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の家も一応ありますが、子供達がみんな家庭持って大所帯になったので必然的に一番広いうちになってます🤔

    • 12月16日
  • えみ

    えみ

    そうなのですね。ちなみに我が家は3軒の中でも1番狭いんですよね🥲土地も買っていて私はフルタイムパートで余裕はありません。
    弟家族は、義理実家の隣の土地をもらい豪華なお宅を建てました。そのへんも考えるとモヤモヤしてしまいます…。

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

酷くないです!ご自分の気持ちも大切にされて良いと思います🙆
相手が断りたいと思うようなことを押し付けてくる方もひどいですよ。

自分の家に呼ぶのが嫌でしたら、外食にするのはどうでしょうか

  • えみ

    えみ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    そうですね。たぶん関係性がそうなってるから断りたいんだと思います💦
    親の言うとおりにしなさい!というような感じなので旦那はまだ思春期のように目も合わさず喋りません。そんな中で嫁の私は居心地が悪く、さらに我が家だとより嫌気がするので絶対したくありません🥲
    正月の朝に儀式的な感じで集まるので、その時間に空いている場所は難しいなと思い断念しました💦
    ちなみに、お金は全く使わない家で、そのお金がもったいないと思われそうです。

    ちなみに今回は弟家族の家になりましたが来年は我が家と言われました。弟家族の家に座卓がないので義父が親戚から借りてくるそうです。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年は免れて良かったですね!でも来年が… ボケて忘れませんかね😭
    本来でしたら旦那さんから言ってもらえればと思いますが、それも難しそうなご様子ですしお辛い状況ですね😣
    旦那さんが親に会いたいわけじゃなければそこまで無理して集まらなくても…と思っちゃいました😅

    • 12月16日
  • えみ

    えみ

    ほんとボケてほしいです🤣
    そうなんです🥲いつも旦那の代わりに私がやり取りしなくちゃいけなくて…めんどくさいんです💦
    旦那は喋らないわりに親の言うことは聞くんです。ほんと謎ですが、親から言われたことは絶対しなくちゃいけない。しょうがない。という感覚なんです。
    しかも、不思議なのは旦那は教師なんですよね〜😇世の中おかしいです。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    代わりにやり取りはめんどくさいですね😫少しずつ未読の時間を長くしていって連絡が取りづらい嫁を演出してみるとか💡
    もしかして旦那さんの両親どちらか教師なんでしょうか?🧐親から言われて教師に…?

    • 12月17日
  • えみ

    えみ

    いつのまにか、そんな感じで未読の時間が増えてってます😂🫣
    義両親は代々続く会社を経営していて、旦那は後継ですがなぜか教師になりました。祖父や父親にずっと跡を継ぐ話をされていたようですが、結局断り、会社は弟が継ぐことになりました。
    本人に聞いても教師になった理由はない。と言っていました。意味がわかりません。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!その調子でいきましょう🤭笑。怒らせないよう諦めてもらえるように…🤣
    普段言いなりなところ、明確な意思を持っておし通した職業に理由も無いというのは謎ですね🤨照れ屋さんで本当は理由があるけど言えないのか、はたまた教師になりたいから継がなかったのではなく継ぎたくないからなんとなく教師になったのか…🤔
    後継問題に逆らえるぐらいなら奥さんを守ってー!🫨

    • 12月17日
  • えみ

    えみ

    そうですね😂頑張ります🙌笑
    おっしゃる通りで、その2つのどちらかかな?と考えています🤔💦不器用な男です😑
    後継問題は逆らったというよりは「どちらでもいい」との回答に親も断念せざるをえなかったようです。する。という意思もなく、しない。という意思もないからなんですが、それについても本人の中には何もないのか、思ってるけど言えないのか分かりません😩
    聞いていただいてありがとうございました🙇‍♀️✨読み取るのがお上手で、共感していただいて嬉しかったです😊

    • 12月19日