※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えびす
住まい

第二子妊娠中で、マイホーム購入タイミングが悩み。価格高騰や夫の意向も影響。出会い待つか、マンション探すか検討中。皆さんはどう決めた?

マイホームの購入タイミング

今第二子を妊娠中で、上の子が再来年度小学校にあがります☺️

上の子が産まれて少しして、時々展示場などに行ったりはしました🏘️今住んでいる小学校区に通わせたいのですが、今土地も建物も合わせると数年前より(ざっくり)1千万くらい高くなっているような感じです🌀

マンションか戸建てでこの地区で…と思いつつ、特にコレダ!という出会いがないまま今に至ります😅価格の高騰も、一つの要因ですが🌀

夫は実家の土地や建物をいずれ自分が相続するため、実家から車で数十分かかるこの地区でマイホームに積極的ではありません😅が、今の地区がいいこと、通ってる保育園に隣接の小学校に大半のお友達が行くこと、第二子も産まれるので昔の造りの3DKでは限界もあるとやっと思ってくれたようです。

一応ハウスメーカーさんに土地情報はもらってますが、ぱっとせず🌀このまま土地情報をもらいつつ、出会いを待つか、時々建つマンションで気にいるものがあるか、を待つしかないでしょうか?

みなさん、どうやって決めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子どもを授かる前に家を建てました。
ほんと価格高騰は驚きを隠せませんよね💦
あの時買っていれば!と後悔😫

私は自分が一人暮らしをしていた地域に住みたかったのですが、土地だけで1000万どころの値上がりじゃなかったです😂
自分の希望条件の土地なんて現れるわけもなく。。

諦めて実家の土地に建てました。笑

mm

上の子同じ年です☺️

小学校に上がるまでには家を決めてしまいたかったのと、早く家を建ててしまいたかったというのがあり

常に目を光らせて土地情報や分譲地情報調べてました!

今住んでる場所が掲載された日にここだー!と思ってその日のうちに自分たちでまず土地、立地見に行ってその足でそのままハウスメーカー行って契約しました(笑)

ママリ

本当は住みたい学校がありましたが一般サラリーでは到底手にいる額でなく、隣の区になりました。
時々残念な気持ちになりますが、無理なものは無理ですし、新しい環境もそれなりに満喫しています😊

最近はどこに住んでも幸せは住む人次第かなあとは思います

うーちゃんままん🔰

あたしは旦那の年齢を考えて、あたしの実家の土地に建て替えて同居することを選びました。