
反対咬合で矯正された方、自力で直した方の期間や費用について教えてください。器具を使った方も期間と費用を知りたいです。
反対咬合で矯正?された方いますか?!
長男がそう言われたのですが自力で直せた方どのぐらいの期間かかりましたか?!
器具などを使って矯正された方は期間と費用どのぐらいだったから教えて欲しいです🙏
- ママリ
コメント

ママリ
上の子が骨格性の反対咬合で第一期治療をしました。
スタートしたのは低学年の時。
実際に器具をつけて動かしていたのは約一年ほど(前歯にワイヤーあり)で、検査費・調整代・器具代も全部含めて約45万円でした。
うちの場合は骨格が原因なので矯正で正常な咬合になっても思春期の成長でまた反対に戻る可能性もありました。
なので生え替わりが終わった高学年でも経過観察が続いています。
そして生え替わりも無事終わり、前歯のワイヤーもようやく外れてコレで矯正が全部終わり…ではなく、今度は動いた歯が戻らないようにする保定のリテーナーがさらに1年以上は続く予定です。
ママリ
詳しくコメントありがとうございます!!骨格が原因の場合は乳歯の時点ではどのような歯並びでしたか?
矯正となるとやっぱり何年もかかるんですね😓
ママリ
幼稚園の時など受け口以外は歯並びは褒められるほど綺麗でしたよ!
矯正を始める前って必ずレントゲンなどを撮って検査をするんですが、そこで上顎の位置が奥にある骨格性の反対咬合だと診断を受けました。
反対咬合にも種類があって、
顎の位置は大丈夫なんだけど歯の生えてる向きが正しくないのか、
下顎が発達してるのか、
上顎の発達が弱いのか(うちはこのタイプ)
骨格からくるものだとまず自力では無理で、体の成長と共に顎も成長するので期間も年単位かかってしまいます。
そうじゃない場合はもっと短い年数で終わると思いますが🥲
ママリ
本当に参考になります!
うちの子は歯並びも受け口も言われたことなくて、就学時検診の際に見ていただいた先生から歯の生えてくる向きが内側で下の歯より上の歯が入り込んでしまってるから歯が伸び切る前に前に出してあげたいと言われて今一生懸命アイスの棒を噛んでます😓
週末に経過観察で受診するのですが今後の流れが不安です😫
ママリ
じゃあ骨格からくる反対咬合じゃないかもですね!
それなら希望が…✨
舌で押しても歯って動くんだそうです(これは先日矯正でリテーナーをつける際に言われました。せっかく治した歯並びだから気をつけてねという意味で。)
前歯ってゆっくり生えてきますよね!
ママリ
やだ、ごめんなさい変なところで押しちゃいました💦
舌だと癖になったら困るからアイスの棒いいですね!
週末の経過観察も順調でありますように祈ってますね✨