※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の離乳食について保育士のアドバイスを受けたが、進め方が遅いのか不安。娘はまだ中期食で、後期食は早いか悩んでいる。歯が生えておらず、飲み込みづらい食べ物もある。

8ヶ月の離乳食について教えてください!
一時預かり保育で週に一度保育園を利用しています。そこで保育士さんに「8ヶ月になったし後期食にしてみましょう。」と言われました。
確かに娘は離乳食をよく食べてくれますが、まだ中期食じゃないの?と思ってしまいました。

案の定その日は、ひき肉などを舌で押し出してあまり食べなかったようなのですが、お迎えの際に「おかゆも軟飯にしていいと思う」と言われ家ではまだ7倍がゆを食べてるのに、私の進め方が遅いの?と思っています。
離乳食は本を参考に進めていたのですが、食べがよければ8ヶ月から後期食を始めるものなのでしょうか?

説明が下手で伝わりづらいのですが、みなさんのアドバイスを聞きたいです!

ちなみに、歯はまだ生えてきません。
ハイハインなどのおせんべいは歯茎でカミカミしています。
ごはんはよく食べますが、飲み込みづらいもの(ささみなど)はときどきオェっとしながら食べています。

長文失礼いたしました。

コメント

ひ

お口もぐもぐできてよく食べてるから進めてみましょうって感じですか?😄
うちもそんな感じで進めてました😄

保育園は行ってないのですが、妹が保育士で食べてるところ見てもらったりして「もう普通のご飯でいいんじゃない?」とかアドバイスもらってました😅💦
オエッとしながら飲み込むチカラだったり、カミカミしないとダメなんだよ〜って学習していくからって言われて、見守りながらやってました😳💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    もぐもぐできるもいうよりは、8ヶ月になったから進めよう!という感じだったのがきになりました。

    なるほど。オェッとしてるのは必ずしも進め方が早い訳ではないんですね。
    少しずつお粥の水の量減らしてみようと思います!

    • 12月13日
  • ひ

    私は本も見ずに適当だったので8ヶ月でどの程度の進み具合なのかわからないのですが、歯が生えてないと躊躇しちゃいますよね😅💦

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本では9ヶ月から後期食、5倍がゆって感じで進めてました!

    そうなんです。まだ一本も歯が生えてなくて…

    • 12月13日
  • ひ

    保育園は週1なんですね😳

    お粥に関しては最初から5倍でも問題ないって言ってる人もいて、
    下痢とかしてなければ消化器官も整ってきてるってことで何倍粥でもOKみたいです😅

    • 12月13日