![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学無償化について、子供2人までは支援なし、3人目以降は保育料や授業料を免除すればいいと提案しています。3人目以降は国がバックアップし、多子家庭も教育費の負担が軽減されることで、3人目を考える余裕ができると思っています。
大学無償化について。
もう、なんか条件つけるくらいなら、
分かりやすく、
2人までは支援なし。
3人目以降は、保育園、幼稚園から大学まで、保育料、授業料を免除すればいいのに。
って思うんです。
もちろん第1子が社会人になろうと、結婚してようと、子供の人数のカウントはそのままで。
そしたら、多子家庭も子供2人分の教育費を考えればいいだけで、もともと子供2人家庭からも不満がでないような気がするんですよね。
3人目以降は、国が完全バックアップします!
ならば、歳の差も気にせず、自分のタイミングで3人目考えようかなと思います。
みんなさんは、どうだったら3人目産もうと思いますか??
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3人目産んだら所得税が安くなるとかのほうが有難いです🥲
正直18年後までこの大学無償化が続いてるのか不安なので、産んですぐ何かある方が助かります👶🏻✨
![KG](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KG
まだ子供が小さいと、その頃まで大学無償化が続いているかもわからないし…
それだけで3人目産もう!!って方あまり居ないと思います…
それなら今子供の人数も関係なく何か支援してほしいです…
子供が1人でも大変な人は沢山いるし、3人以上居ても生活に余裕のある人は沢山いるし、
私は1人目2人目不妊治療経験者で、1人目は自費。2人目
は保険適用なんですが、不妊治療が保険がきくようにはなりましたが、1人目の時の方がお金かからなかった気がします🤔
男性不妊なので1人目も2人目も顕微で3回目で妊娠です。
-
ママリ
保証がない限り、今の大学無償化は、政府が思う少子化対策には決してならないと思いますよね。
子供が大学生になるまでの月日が長すぎて。
特に、この政策では、大学目前の子供がいる世代が恩恵を受けて税源がなくなり終わりな気がしてならないです。
いつしか、TVで分母(子供を産む人の人数)が増えなければ、分子が増えるわけがないと言っていたコメンテーターがいました。
そのとおりだと。
妊娠適齢期世代の人にまずは1人目を産んでもらうことに意味がある気がします。
だからこそ、不妊治療される方への支援は、さらに拡大することは、必要不可欠だと。
コメントありがとうございました!- 12月12日
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
ほんとですよね!なんでわざわざこんなまどろっこしくわかりづらいことばっかするの?ばかなの?って思います。
本当に少子化対策するなら3人目以降全部無料プラス1人につき毎月3万とかあげればいいのにって。不妊治療の保険適用の時も思いましたが、毎回毎回ケチりすぎだと思います。1人が成人して税金払うようになればそんくらい回収できるんだから、最初はマイナスだけど覚悟してやればいいのにって思います。
-
ママリ
そのくらい思いきったことをしないとですよね。
国がお金は全て出すから、育てるのはお願いします。なんていうスタンスじゃないと、全く刺さらないです。
生活費は、家庭によってまちまちなので、三人目以降は、1人につき月3万は支援します。はすごくいいと思います。
コメントありがとうございます!!- 12月12日
![しーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーあ
そもそも産むのにお金かかるのつらいし、公共機関もお金かかるのつらい💦
毎月子供の分給付金欲しいです。
お金が社会を回さないんなら、その期間に使えるクーポンとかでいいから!!!
-
ママリ
家庭によって、お金の使いどころは違うので、一律◯円の給付金はいいですよね。
大学に行かせたい人は、それを貯めればいいわけですし。
今現在、生活に苦しい人は生活の足しにすればいいわけですし。
そういう政策もいいと思います。
コメントありがとうございました!- 12月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確かにそのくらい思い切ってシンプルな方がわかりやすいし良いなって思います。
-
退会ユーザー
ただ、個人的には3人目以降が国が完全にバックアップ…となるとその子のアイデンティティ等は心配になりますね。。。
お兄ちゃんお姉ちゃんたちはお父さんお母さんが(金銭的に)頑張って育てたけど自分は違うんだな、無料だから産んだのかなって思春期なんかは捻くれちゃうことがありそう。
でも少子化対策の支援としてはアリだと思います。- 12月12日
-
ママリ
確かに兄弟格差はでてきてしまうこともありますよね。
今回の大学無償化に関しては、三人以上扶養が条件だと、逆に長男、長女は本人の意志関係なく、必ず大学に行かなければならないような政策ですよね。
子供の数で線引きは、色んな落とし穴がありすぎますね。
コメントありがとうございました!- 12月12日
![もろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もろ
それめちゃくちゃ分かりやすくて素晴らしいですね!✨
政治家になって欲しいくらいです😭
3人目の保育料とかも年が離れてたらカウントから外れて全く恩恵受けられなかったり、、制度にモヤモヤすることばかり。
育休復帰の兼ね合いなど色んな事情があって年子で続けて産める人ばかりではないのに、産むタイミングにも頭を悩ませないといけない。
3人産まないと人口増やせないんだから、3人目以降は国が完全にバックアップ!ならどの家庭にとっても納得がいくと思いますね🙌
育児をしたこともない70〜80オーバーのお爺ちゃんはさっさと政治家辞めてくれ、、😢
ママリ
確かに!!
本当に目先の政策ですよね。
今現在、恩恵を実感する政策がないと、三人目踏み切れないですよね。
コメントありがとうございます!!