※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

多子世帯の大学無償化について、第一子が卒業すると第二子第三子は無償化対象外になる仕組みに不満があります。全員が高校無償化は必要ではないかという意見を求めています。

多子世帯の大学無償化、結局色々補足されましたね💦
3人きょうだいで、第一子が卒業して扶養を抜けたら第二子第三子は無償じゃなくなるんですねー💦
歳が離れたきょうだいじゃ、あんまり恩恵ないですよね。
しかも、全額無償じゃなく、金額も決まっているし、学校によっては無償化されない‥って、
最初から決まってから発表すればいいのに💦

こんな面倒くさいやり方じゃなく、第一子から全員高校無償化じゃダメなんですかね。
全員が専門学校や大学いくわけじゃないだろうし、、、
皆さんどう思いますか?

コメント

deleted user

全員高校無償化のほうが分かりやすくていいです🙏✨

みんてぃ

大学進学を支援するなら、奨学金の所得制限撤廃と、奨学金をもっと返済しやすい環境を整えてほしいです。
第何子かで受けられる恩恵が変わるのはやばいと思います。
これのせいで兄弟間のトラブルの事件が起きてもおかしくないかと。

deleted user

全額じゃなくても元々支払い予定だった物が減るのは嬉しいです。
第一子だけでも負担が減るならその分を下の子に当てられますし。
学校によって無償化されないのもありだと思います!名前書けば受かるような大学なら税金の無駄だと思うので💪

高校無償化も私立に行きたいけどお金ないなら勉強して特待生になれば良い話じゃないのかなと疑問です🙁
そこにお金注ぎ込むより、自治体で行っている給食費無料などを国がやって欲しいです。

はじめてのママリ🔰

全員無償化にしたら消費税率20%も余裕で超えるとおもいますが、ただ5から8%に、10%に増税したら文句ばかりの国民性なので実現は非現実的ですよね💦
進学支援も、大事ですが成績での足切りも必要ですよね。就職に弱い大学に進んで、安いし給与ならいずれ収める税金では回収しきれませんし…😅親の年収の格差は、子どもの学歴、学力格差につながるといわれているので支援は必要ですが、線引きは必要だと思います。第何子で区切るのは違う気がします…。

ままり

数あるうちの少子化対策の中で、大学が一番先に来たってだけかなぁと考えたいです。これで、高校無償化にならないなら、おい、どうした⁉️ですけど、海外の少子化対策を参考にしていると思うので、今は様子見ます😄あ、政治と大学との絡みもありますね。
そして、大学無償化の補足の件ですが、私は三人無償化じゃなくてよかったなって思ってます。ついでに上限あっても良いし、学校によりけりで良かったなって。そんな無制限級にやってたら、20年後まで続くの無理じゃない⁉️って思ってたからです😅目的は少子化対策だから、今から産む人が18年後?に恩恵を受けれなきゃ意味がないかなと思うので、細く、長ーくでもいいから、続いて欲しいなって感じます。
それでも、20年も先に懸けて出産する人がどれくらいいるのか不安ではありますが、これから、子供に対する政策が増えていくことを願ってます😊

ママリー

最初の第一報は世間の反応を見てたんじゃないかなと思っちゃいましたね。
全員全額無償にしたら批判が出そうだからいろいろ制限をつけたんじゃないかなと🤔
ホントに多子世帯を全額無償にしたら異次元の少子化対策なのかもしれませんが、それで多子世帯が増えたかどうかは微妙なところだったかなと思いました。

フランスなどの少子化対策は、もちろん多子世帯への優遇もありますが、そもそも結婚や子育て世帯への支援がベースにあったかと思います。だから結婚や出産をする人が増えた。その上で多子世帯にはもっとという形を取っていたから成功してるんじゃないかなぁ🤔

今の日本の現状で多子世帯だけ優遇しても不満が出るだけですよね💨先にやることあったんじゃない?っていう…。

三児のママ

全員無償化でいいですよね😂
でも元々支払うはずだったものが
第1子だけでも負担が減るのは
助かるなーと思います!

はじめてのママリ🔰

児童手当やめて無償化にしてくれた方がありがたいです。

そもそも今から少子化対策するならすでに3人生んでる人にも児童手当増額する意味がわかりません😅
これから生まれる子に増額なら分かりますが。
お金ばら撒くのやめて欲しい。
所得制限も設けないとか意味不明。
これじゃあ芸能人みたいに億稼いでても子供3人いる所は金が入ってきて年収300で子供2人だと恩恵なし。
不公平すぎる。

ままりな

どの大学でも全体の大学の平均程度の支援金にすること自体は賛成ですね。

総額4000万かかる私立医学部が無償になってしまったりすると、全体の大学の偏差値も大きく変わってくるので、また別の問題が出てきます。(有名私立医学部が学費を大幅に値下げしたときに、倍率が急激に上がりいまや名門大学になったのと同じです。)

私立も全部実質の無償化にしてしまうと公立の偏差値が一定下がるので、地方の国立大など就職が厳しくなったりして都市化が加速されるなど他の問題もあるので...

ただ高校無償化もまずは所得制限なくしてほしいですね。
あとは、子育て支援金みたいな実質の増税するための名目として始める感じなので、途中で更なる改悪をしたりして、ただの増税のための口実に使われてる感じで嫌だなぁと思います。

なつまま

共働きが増えそんな簡単に続けて産めるわけでもないのに、第一子が卒業するまでって制限が時代と逆行していて時代遅れの政治家が考えそうな制度だなって思います。それに大学は義務教育じゃないので、保育料第一1子から無料、義務教育の給食費無料とか全国ですれば沢山の人が恩恵受けられるって素人でも考えられるのに・・・

ママリノ

高校無償化も大阪パターンと東京パターンでも大きく違いますよね。
東京パターンくらいには、全国的にやってもいい気がしますが
そうなるとこんどは中受が加熱して結局2人でいいや、ってなる気もします。

不妊治療も進んでるので、子を望む子無し世帯は減少してる。
未婚率を下げるほうが現実的、可処分所得をあげたほうがいいと思う。

はじめてのママリ🔰

全く国に期待していないので、こんなことだろうと思いました笑😇
大学の前にまずはみんなが平等になる給食費、妊娠出産費、保育料無償化とかのがよっぽど産む人増えそうです。1人目が大学行かなかったら意味ないですもんね。笑

ブラウン

子供の人数の違いで恩恵が違うのは理解できるけど、子供の年の差の違いで恩恵が違うのは不公平すぎると思います😵

はじめてのママリ🔰

裏金たくさんあるのにケチなんだなぁと思う一方で制限も必要だと思うので私はありだと思いました。

ママリ

これを機に大学側が学費を値上げして、恩恵受けない家庭が大打撃とかやめてほしい、、😇

deleted user

やっぱりそうなんですね😓

全員年子とかじゃないと意味ないですよね😥

のん

少子化対策、子育て支援、教育投資が混ぜこぜになってカオスになっていますよね。

まずは一つずつ点検検討して、予算をもって実行すべきです。
3人世帯と2人以下世帯(ただの増税)の経済格差を広げることを国が是とするのか、未婚の人の婚姻率を上げないと少子化は解決されないこと、優秀な人への教育投資を少しずつ掻い摘んで混ぜてとんでもないものが出来上がってます😇