※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

明日、流産で入院します。連帯保証人が困る。母には言いたくない。家族には心情理解されず。保証人どうすればいい?絶対に立てない方がいい?

明日、お腹の子を流産した為、入院します。

それで今準備していますが、、、

連帯保証人の欄があって困ってます。

普通に母親になるかと思いますが、母親に言いたくありません。
今妊娠中悪阻が酷いと行ってなるべく距離をとっています。
流産とわかればまた、こっちにきて自分のわがまま通そうとしてきて、、、母の、わがままばかり聞いたりしてたらお金底つきそうです。
とにかく離れたい。
だからできた時も嬉しいの前に母から離れられるって思ってしまいました。


兄弟はいますが、、、弟に言うと母が保証人ならない事に告げ口して言うと思います。
私がどんなに今嫌なのかわかってないので。
言ってもわかろうとしない。

妹も下手したらポロっと喋るタイプです。


連帯保証人どうすればいいでしょう?絶対立てないとだめですか?
病院に行ってもこっちの気持ちなんてどうだって良いだろうし、、、汲み取って貰えないですよね。

コメント

いちご🍓

病院に相談してみてもいいかと思います😊
保証人になってもらえる人がいない人もいてると思うのでその時の場合のことを教えてくれると思いますよ☺️

病院によって対応が違うと思うので絶対書いてっていうところもあるかもしれませんが🤔
相談してみることはアリだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。相談してみます。

    • 12月12日
遥か

元看護師です。
色んな事情ある家庭があるのは知ってるので、それに応じた抜け道を教えてくれると思いますよ。
ただ保証人は必要です。
手術になる場合は特に。そこは病院のシステム上難しい問題だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。ちなみ遥かさんがいられた病院だとどんな感じの抜け道でしたか?

    • 12月12日
  • 遥か

    遥か

    そうですね。手術同意にかなり血縁の離れた親戚の人とかはありましたね。
    その人しか身内と呼べる人が居ず、身内からは煙たがられるだけの人とかでしたし。

    • 12月12日
🐹

費用の連帯保証人ですよね?🧐
でしたら旦那様側のご両親のうちどちらかに書いていただくとかはどうですか??
私は出産費用の連帯保証人でしたが、両親が遠方・義両親は夫が連絡したがらないためしれっと夫で出しました😂
「出来る限り同一世帯はご遠慮ください」みたいな文言だったのでいけるかな?と😂😂
どうせちゃんと払うし別に良いだろうと思って😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家とは縁切ってるんですよね。実家がこうなる前から、、、

    それか今回ははっきりと配偶者不可!みたいに書いてます。

    • 12月12日