※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまっこ
子育て・グッズ

保育園児の習い事について悩んでいます。続けるかやめるか迷っています。どうしたらいいでしょうか。

保育園児の習い事について

保育園年中で、体操教室に通っています。(まだ1月半ほど)これからプールも始めようと思ってます。

習い事は本人が希望したので、なんとか仕事の都合をつけて、15時半に迎えに行き通わせてます。

行きしぶりはなく、今日体操だよというと、
やったー!と言うので安心して通わせてましたが、
今日夜寝るときに

「もっと保育園にいたかった。遊びが途中で終わって嫌だった。〇〇君は保育園に残れてずるい」といわれました。

そうか...早迎え嫌だったのか...とショックを受け、やめる?と聞くとやめると言ったり、やると言ったり...

ママが好きな子なので、ママが続けて欲しそうだからやる!と言ってるような気もします。

皆さんならどうしますか。
ちなみに、プールは体験はもう終わってて
本人ノリノリ。プールなら早迎えでもやると言っています。

1.様子見て続ける
2.きっぱりやめる

どうしたらいいんでしょう...

コメント

moony mama

週末に習いにいくことは不可能ですか?
自分からやるといったことに関しては、ある程度の目標を決めてそこまでは頑張るように話してます。結果、そのまま継続しちゃうタイプの息子なので。
ただ、スケジュール調整が可能であれば、そこはなんとかしてあげると思います。

  • たまっこ

    たまっこ

    週末は、遊ぶことを楽しみにしているので本人的にもNGみたいです😭

    • 12月12日
deleted user

1
様子を見る  

子供って結構考え?が変わると思うので、その時は楽しかったーまだいたかったーって気持ちが大きかったんだと思います
本人がやりたいならやらせた方がいいと思いますし、そのうち早帰りになれると思います

  • たまっこ

    たまっこ

    なるほど...確かに気持ちは変わりやすいです。

    話してる中でもどんどん変わっていくので...

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

息子年中の時に、育休でしたが、迎えギリギリに行くとちょうど外遊びが始まる前で、遊ぶ前に帰ることになるのでめちゃくちゃ泣かれました😅
なので少し早めに迎えに行って、あんまり好きじゃない歌の最中などはすんなり帰ってくれました😅
遊びのキリが良い時間帯に迎えに行くとか、10分、5分、迎え時間が違うだけでやっていること違うので、それで様子を見ても良いと思います🙂

  • たまっこ

    たまっこ


    なるほど...

    今日は、確かにおやつ食べ終わって10分後の室内の積み木遊びを始めたところに迎えに行ったので嫌だったのかもしれません。

    先週はお昼寝中に行ったので喜んでました!

    すごくしっくりきました!
    ありがとうございます!

    • 12月12日
ゆか

保育園だと15時半って早いお迎えになりますもんね…🤔もう少し遅い時間に迎えに行って、習い事に行くのも無理そうってことですよね?

うちは幼稚園ですが、預かりなしで14時に迎えに行って習い事に行くのは喜びますが、預かりをして15時半のおやつが終わったあとに迎えに行って習い事に行くのは嫌がります。
おやつが終わって、みんなで○○しよう!と話していたのにお迎え。が嫌みたいで😅

なので14時に迎えに行って習い事になるようにしてます。遅い時間の方が習い事はあいてるんですが、空いてなかったら預かりで遅くなるよりは少し早退して13時過ぎに迎えに行ったり😅
仕事してるので、預かりのあと習い事が一番いいんですが💧

子供の習い事でメンタルってけっこう大事ですよね🤔
プールなら早帰りでもいい!と言っていても、少し難しくなってきたらやっぱり保育園に残りたい…と言い出すかもしれないですし🤔

  • たまっこ

    たまっこ


    時間的に、遅い時間はもうやってないです😭

    なるほど...
    15時に起床でおやつを食べて→午後遊びになっていて、

    午後遊びを始めたところで
    迎えたので嫌だったのかもしれません。

    プールはそもそも始めない方がいいのか...など悩みますね..

    でも、確かにおやつ食べてる時に迎えに行っておやつ食べ終わったらいく。とかなら本人納得しそうな気がします🤔

    • 12月12日