※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
子育て・グッズ

赤ちゃんのネントレについて相談です。セルフねんねの期間や方法を教えてください。

みなさんいつ頃からネントレしましたか〜?
抱っこじゃないと寝ないし、下ろせないし、
抱っこじゃないと機嫌悪くなるし、😇😇😇
旦那が夜勤もあるので、なるべく泣かせたくは無いです。。。
どのくらいの期間でセルフねんね出来るようになりますか?
ネントレ法も教えてください🙌🏻

コメント

ジュノン

夜は生後1ヶ月から、昼寝は生後3ヶ月から始めました。
1ヶ月経った生後4ヶ月からほとんど泣かずに寝入ります。今は寝室連れて行けば2分以内に寝ます。
私は泣かせるネントレしたので、参考にならずすみません💦
生後1ヶ月の頃は授乳→布団に置く→泣く→抱っこ→落ち着いたらまた布団に置くを繰り返ししていました。
夜のネントレはすぐに順応し1週間もしたら1人で寝入るようになりました🙌

はじめてのママリ🔰

夜は2ヶ月になる前からゆるくはじめました^ ^
1週間ほどで、布団に置けば寝てくれるようになりました!
2ヶ月からは抱っこや授乳での寝かしつけはしてません^ ^

①夜寝るまでのルーティンを決める
②活動限界を意識する(3ヶ月だと1時間半ほど)

お風呂→暗くした寝室でミルク→布団に置いて部屋を出るってやってます^ ^お風呂からミルク飲み終わるまでを1時間で終わらせて、活動限界の1時間半を超えないように布団に置くように意識してます^ ^
タイミングが良いと、泣かずに指しゃぶりで寝てくれますが、活動限界を超えてしまってるとグズグズしたり泣いたり😅(疲れすぎると上手く寝られないみたいです)

ただ、泣いてても極力抱っこはせず(ギャン泣きが数分続いた時の最終手段)に、両手を握ってあげたり添い寝でトントンしてあげたり声掛けしたりしてます^ ^
大体はそんな感じでご機嫌を取り戻して、泣き止んだらまた部屋を出るの繰り返しです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    泣かせないネントレじゃなくてすみません😅泣いてるのを何十分も放置してる訳じゃないけど、慣れるまで赤ちゃんも泣いちゃうと思います💦やはり2〜3分は泣いてるのを見守るのは必要かと!数分泣いてそのまま寝ることもあるので!

    • 12月11日
ままり

3ヶ月なる前とかにネントレして、すぐに寝付けるようになりましたが、最近になって睡眠退行がやってきたため、まだ早かったなぁーと思いました😖💦