
2歳の息子の言葉の発達について不安。発語を促す方法や経験を教えてほしい。反応はあり、視線も合わせられる。
言葉の発達について
今月2歳になる息子がいます。
保育園には通っていなく、一時保育をたまに利用しています。
もうすぐ2歳にしては言葉がまだまだ出ていなく、最近不安に思い始めました💦
今言う言葉は
・何かをする時に『よいしょ』
・親がどうぞをした時に『どー』
・何かを見つけた時に『あっ!ん?』(指差しあり)
・車を見つけた時、バイバイの時に『だっ👋』
・おもちゃで1人遊びしてる時にひとりごと程度で何かを言っている
などです。
同じような経験された方、悩んだ方
どのくらいで発語がありましたか?
また発語を促すためにやってみたことなどがあれば教えていただきたいです!
ちなみに名前を呼んで反応はあります。
視線、目を合わせることもできています。
- かなたんママ(1歳2ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

あんどれ
上の子も2歳過ぎるまで言葉が出ず、喃語ばかりでした💦
ちなみに、1歳3ヶ月から保育園に通ってました。
2歳1ヶ月くらいに急に喋るようになりました。
単語だけでも喋れてるので、そこまで心配しなくても大丈夫かと思います!

退会ユーザー
2歳半頃に、爆発期きました~
1歳5ヶ月から保育園行ってます。
-
かなたんママ
コメントありがとうございます😊
保育園に行き始めて徐々に発語増えた感じですか🤔?- 12月11日
-
退会ユーザー
1歳半検診でも出ず、特に引っ掛かりもせず、私も気にしてなく、
毎日迎えに行っても、バッバァ〜で、ママとは言わず😂
2歳過ぎて徐々〜に単語が増え、2歳半には動詞も増え、文章で喋るようになりました。
まだまだ様子見でよいと思いますよ。
人によって、言葉のボールの大きさとそこに溜まるスピードが異なるので、
早く喋り始める子はすぐ溢れ、
遅めの子はたっぷりゆっくり溜め込んでるから、溢れるのが遅め…
という話を聞いたことがあります。
こちらが悩んでももうしょうがないので、まだ喋れない期間を、今の目の前のお子さんとのやり取りを楽しまれたら、と思います😊
あとは、こちらがあまりコソアド言葉で答えない方が、単語が増えていくようです。
指差ししてきたときに、これ?と聞くではなく、お茶?と聞く、とかです!
もし気になるなら、一時保育の利用とかはどうでしょうか??
長々と失礼しました🙇- 12月11日
-
かなたんママ
うちも一歳半健診引っ掛からなかったです😳
まぁ男の子は遅いって言うし〜って感じで気にしてなく、今に至りますw
『ママー』は?って聞いても真似するそぶりもなく、
車で遊んでて『ぶーぶ』って教えても言う気配もなく、もうすぐ2歳なのになぁと気になりだしました🥹
的確なアドバイスたくさんありがとうございます😭✨
あまり気にせず、今の息子とのコミニケーションを楽しみたいと思います😊
コソアド言葉気にした事なかったので親が少し気にかけて話すようにしてみます♪
一時保育も頻度増やして
歳の近い子達と触れ合える機会増やしてみたいと思います✨- 12月11日

ゆめ
うちの子も2歳くらいで一語文でました💦
かなたんママさんと似ていてうちも歳の差1歳11ヶ月で下の子産みました😅
思い返せばほんとその頃は発達とか子育て色々大変で全ては赤ちゃんかえりだったんだと思います😅
2歳半までになんとか二語文出て3歳児検診の頃は何の心配もなく行きました😊
-
かなたんママ
コメントありがとうございます✨
ネットで調べると一歳半で一語文、2歳で二語文とどこにも書いてあるので
一語文もまだですけど?!
って不安に思ってしまって😂
個人差や保育園に行ってる行ってないでも変わってくるのかなとは思いますが。。。
うちも2歳半くらいまでには二語文話せるようになったらいいなと思います🥹- 12月11日

はじめてのママリ🔰
息子が2歳過ぎても喃語ばかりでやっと最近2語文が出てきました!
まだ完璧に意思疎通が出来るわけでないですが、明らかに成長を感じてます☺️
-
かなたんママ
コメントありがとうございます✨
成長感じれると嬉しいですよね☺️
まだまだこれから!って思って気長に待ってみたいと思います🥺- 12月11日

ママリ
上の子ぜんっぜん言葉出なくて
9月から保育園行きだしてやっと
最近色々お話しするようになりました🥹
周りからは、男の子はゆっくりだからねーとか
まだまだこれから話すようになるよ等々
慰めの言葉を言われまくりましたが
全然話すような気がしなくて焦ってました💦
でも本当に入園してからまだ3ヶ月なのにこんなに言葉が増えるのかと驚くくらいに変わりました!
-
かなたんママ
コメントありがとうございます😊
保育園に行ってる行ってない、
上の子or下の子、性別、個人差などなど色々ありますよね🥺
全然話す気配感じないと焦りますし、障害とかそっちの方なんじゃないかとかモヤモヤしてネット見まくってしまいます😂
ネットの記事を信じ過ぎるの良くないのは分かっているんですが。。。
保育園もしばらく入れそうになく、家でできる事を模索中です🥹- 12月11日

はじめてのママリ
うちも2歳半で爆発期きました!
幼稚園プレに行き始めてから少しずつ色んなこと覚えてきて、2歳半でどーんでした。
そっからはもう今本当ずーーーーーと喋っててこっちが気狂います😂
姪っ子は3歳になるまで全く話さず毎回健診で引っかかってましたが、年少になってどーんでした。
-
かなたんママ
コメントありがとうございます♪
喋り始めたらそれはそれで大変そうですね🥹
3歳になるまでまったく話さないお子さんもいらっしゃるんですね😳!
多くの方からコメントいただいて読んでいるとほんと個人差あるなぁと感じました🥺
うちも気長に待ってみようと思います😊- 12月11日
-
はじめてのママリ
こっちがいくら教えようと思っても全然でしたが、やはり家とは違うママがいない環境が影響あると思います!
このご時世、何でもかんでも発達グレーって言いやすい時代で生徒にもすっごい多い。気にしなくていいのに。って中学の教員やってる旦那が言ってました。
親としては気にする気持ち超絶分かりますが、まだまだ小さい子供ですし喃語もめちゃくちゃ可愛いですよね!
今のうちにたくさん動画撮っときましょ🥺♡- 12月11日
-
かなたんママ
発達グレーって診断するのは難しいでしょうに。。。
お医者さんによって違うとは思いますが、そう簡単に診断しないでいただきたいですね😭
喃語の時期は今しかないと思って動画撮って楽しみたいと思います☺️💕- 12月12日

あいうえお
上の子が同じような感じでした!
パパと言ったのが3歳の誕生日です。
今4歳になりましたが、幼稚園入園してから一気に言葉が増えましたが、まだまだ滑舌も悪く、何言ってるかわからないことの方が多いです。
発達も少しゆっくりなのもあり、療育にも通い始めてます😊
家では、遊びながら下の子と上の子と一緒に「あいうえお」言えるように練習したり、単語言って復唱させたりしてます😊
そのおかげか、下の子はかなりお喋りさんになりました😊
-
かなたんママ
コメントありがとうございます😊
3歳の誕生日に『パパ』って言ってくれたのはパパさんきっと嬉しかったでしょうね☺️✨
上の子と下の子で練習し合えるのいいですね✨
想像したら微笑ましいです💕
下の子が生まれてその時期が来たらやってみようと思います♪- 12月11日

退会ユーザー
そのくらいの時に同じような発語な感じで、療育センターに相談しましたよ💦
ちなみに、名前呼んで反応あるし目も合いますが発達グレーで診断もうすぐつくかなといところです。
-
かなたんママ
コメントありがとうございます😊
もう少ししてもまだまだ変わらないようなら私も療育センター相談してみようと思います🥺
発達グレーって診断する側もむずかしそうですね💦- 12月11日
かなたんママ
コメントありがとうございます😊
急に喋れるようになることもあるんですね😳!
あんまり気にせず気長に待ってみようと思います🥺