※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供がスプーンやフォークの使い方を教える方法や時期について相談しています。どう教えたかやおすすめの商品についてのアドバイスを求めています。

食事についてです!

一歳3ヶ月になった今ご飯は自分で食べてくれるのですがつかみ食べしかまだできずどうやってスプーンやフォークの使い方を教えればいいんだろう?保育園に入るまでに習得しておいた方がいいのかな、、と疑問もあります。

みなさんはどう教えたのか、いつごろから使い始めたのか、おすすめの商品などあれば教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳からスプーンとフォークを用意しました🙂

何度か目の前で使ってみせましたが、その後はいつも食卓に並んで置いておくだけで、ほとんど口に入れたり落としてみたり遊んでいた感じですね。けどそれが楽しかったようで、何気なく食べ物を刺した状態のフォークを置いておくと自分で口の中に入れてみたり、フォークを取って観察してみたり...というのが続き、自然に少しずつ出来るようになりました。

一才半過ぎた辺りから急にやる気を出して、一生懸命自分で挑戦するようになってましたね😁それでうまくいかない時は、スプーンに手を添えてあげて一緒にすくったりしています。

はじめてのママリ🔰

あ、スプーンとフォークはコンビの物です

りま

初めは、おやきやバナナをフォークに刺した状態(orご飯をスプーンに乗せた状態)で子供に手渡して食べさせる。

それに慣れたら、自分ですくおうとし始めるので、コチラが補助をしながら(スプーンを持つ子供の手を、上から掴む感じです)食べさせる。

ある程度すくえるようになったら、こぼされるのを覚悟の上で、補助なしで食べさせました。

うちはドードルのカトラリーを使っています!めちゃめちゃ良いです!