

はじめてのママリ🔰
1歳からスプーンとフォークを用意しました🙂
何度か目の前で使ってみせましたが、その後はいつも食卓に並んで置いておくだけで、ほとんど口に入れたり落としてみたり遊んでいた感じですね。けどそれが楽しかったようで、何気なく食べ物を刺した状態のフォークを置いておくと自分で口の中に入れてみたり、フォークを取って観察してみたり...というのが続き、自然に少しずつ出来るようになりました。
一才半過ぎた辺りから急にやる気を出して、一生懸命自分で挑戦するようになってましたね😁それでうまくいかない時は、スプーンに手を添えてあげて一緒にすくったりしています。

はじめてのママリ🔰
あ、スプーンとフォークはコンビの物です

りま
初めは、おやきやバナナをフォークに刺した状態(orご飯をスプーンに乗せた状態)で子供に手渡して食べさせる。
それに慣れたら、自分ですくおうとし始めるので、コチラが補助をしながら(スプーンを持つ子供の手を、上から掴む感じです)食べさせる。
ある程度すくえるようになったら、こぼされるのを覚悟の上で、補助なしで食べさせました。
うちはドードルのカトラリーを使っています!めちゃめちゃ良いです!
コメント