
アデノウイルス感染の子供を病児保育に預けるか悩んでいます。同僚に感染を心配されるのではないかと不安です。感染した子供を連れて出勤するのはどう思われるでしょうか?
働くお母さんに質問です。
3歳半の子がアデノウイルスに感染しました。
近くの病児保育で預かってもらえるそうなのですが迷っています。
例えば、お子さんが感染症にかかって、病児保育を利用したりご主人に看てもらったりして、仕事に出たことはありますか?
「感染してるかもしれないから職場にきてほしくない」と職場の人に思われるかなと思って心配です。
「子どもがアデノウイルスに罹っちゃった」と言いながら出勤してくる同僚がいたらどう思いますか?
感染の可能性があるから、職場に来ないで欲しいと思いますか?
私の職場は小さい子を持つお母さんが多いので、アデノと言えば感染力が強いウイルスだってみんなわかります。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)

COCOA
上司の指示に従う感じです、上司が出ても良いと言ったら出ますし、来ないでと言われたら休みます。

くろまる
病児には預けたことありませんが夫に預けて仕事に行くことは結構あります。
私の職場にも小さいお子さんを持つ職員がたくさんいますが、預けて出てきてもお子さん大丈夫かなとは思いますが、何とも思いません。感染したら感染したでお互い様になっています😊
職場の規定はそれぞれによると思うので何とも言えないですが💦💦

まー
アデノは大人だと普通の風邪ですし、大人がかかったとしても解熱した時点で出勤OKとかなので、自分の体調が変わりなければ普通に旦那に預けて仕事いきましたよ!職場は子持ちの方がいっぱいいるので、特に何も思いません😕
コロナでさえ濃厚接触という概念なくなったので。

みーちゃんママ
普通に預けて仕事行った事あります!
私は病院勤めなので職場には子どもがどういう感染症に罹ってるか言って、許可もらった上で出勤しました😊
子育てママもたくさんいますが、大変だよね〜という話にはなりますが、来て欲しくないといような風にはならないですけどね。
お互い様ですし😊
中にはそう思う人もいるかもしれないですが、気にしないです!笑

はじめてのママリ🔰
胃腸炎になった時に病児保育利用してました!同僚がそういうこと言ってても特に気にならないです!

はじめてのママリ
小児科で先生に聞いたら
大人は普通に仕事に行ってもいいと言ってましたよ😊

はじめてのママリ🔰
病児保育は空きがないので、よく夫にお願いして仕事に行ってます!夫の方が平日休みが多かったりするので😅
私は病院勤務なので、上司に電話してOKが出れば勤務可になります。
周りでそのような方いても、こないでほしいと思ったりはしないです!

はじめてのママリ🔰
病児保育も主人も義母もみんな頼ったことありますよー!
第一は主人、次は病児保育、その次に義母、無理なら自分が休むみたいな感じでした。
症状が酷かったら、義母はとばして私が休んでましたが💦
特に職場には来てほしくないとは思わないです!大変だよね💦親にうつらないといいね!とは思いますが、1人いないとかなり人手不足になるので来てくれるだけでありがたいって感じです‼️
インフルエンザのお子様いて、ご主人が見てくれてるからと出勤される人もいましたし、逆もありました!
コメント