※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手づかみ食べについて、手づかみ食べ用のメニューは別に用意するべきか、早いのか悩んでいます。食べやすい手づかみメニューを教えてください。

手づかみ食べについて教えてください😭
お皿や食べ物に手を伸ばしてくるので、最近手づかみ食べをやってみたのですが、1つ2つは食べてくれるのですが、しばらくすると落下の法則を勉強し始め(笑)食べてくれなくなるのですが、手づかみ食べ用のメニューはこちらがスプーンであげるのとは別に用意するものなのですか?
それともまだ早いのでしょうか?
また、もし早くないのであれば、食べやすい手づかみメニューを教えてください🍀
ちなみにバナナ、いちご、茹でた人参、蒸かしたさつまいも、卵焼き、フレンチトーストはあげてみました。

コメント

はじめてのママリ🔰

わざと落としてきますよね笑
お麩のフレンチトーストとパンケーキは食べてくれました!

あとはお菓子のおせんべいが手づかみ食べしてくれるだけで
食に興味なさすぎて娘🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取りたがるのにそのまま落とすんです(笑)
    何が楽しいんでしょうね🤣
    お菓子はうちの子も最後まで食べきります!食に興味ないんですかね💦
    お麩のフレンチトースト!
    大きさ的にもちょうど良さそうなので一度作ってあげてみようと思います✨

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    粉ミルクにきな粉混ぜてあげるともう爆食いです🤣

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    爆食いですか!(笑)
    ぜひ真似してみます✨

    • 12月11日
れい

数個食べるなら十分だと思いますよー
スプーンでも食べてくれるなら併用でOKです

練習は好きなものなら何でもいいです
好きならあまり落とさず食べますよ

うちの子はさつまいもとバナナだけで掴み食べ卒業しました笑
手づかみ用をスプーンですくいはじめたので卒業です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数個でも食べるなら早くないんですね☺️
    今まで落とさず食べたのおせんべいくらいで…苦笑
    もともと離乳食自体食べムラもあるので、大好きなものを見つけてあげるのが一番ですね!
    もう手づかみを卒業は早いですね😳
    スプーンを使いこなせてすごいです✨

    • 12月11日
  • れい

    れい

    あ、スプーンすくえてないですよ笑
    すくおうとしてるだけです

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張って練習してる最中でしたか!そうですよね(笑)
    でもすくおうとしてるだけすごいです!!

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

1つ2つでも食べるのであれば、全然早くないですよ☺️手づかみ食べと遊び食べが同時に始まった感じだと思います。みんな落下の法則大好きですよね(笑)

ご飯を全く食べなくて困るようであれば、スプーンで先に他の物を食べさせた後につかみ食べ用をあげればいいのかなと思います。
食べなくて明らかに体重が減って元気がない、というのは問題ですが、そうでないのであれば多少食べなくても大丈夫です👌うちは8ヶ月からほぼ離乳食拒否でしたが、1歳5ヶ月から一気に食べるようになり、平均より身体も大きく元気に育っています😊
小児科の先生からも、いろんなものを食べる事も大事だけど、いろんなものを見たり触ったりするだけでも十分食育だよと言われていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも食べれば早くないんですね☺️
    なんで落下させたがるんでしょうね(笑)
    ただでさえ離乳食の食べムラがあって、元気いっぱいではあるんですが離乳食が始まってから体重がほぼ横ばいなのでちょっと不安になってました💦
    うちの子もこれからたくさん食べてくれるようになるといいんですが☺️
    あまり食べなくてもいろいろ触らせてあげるだけでも食育になるならもう少し頑張ってみようと思います!

    • 12月11日
ママリ

我が家の定番は、
食パン、食パンにヨーグルトきな粉をサンドしたもの、さつまいものお焼きです🙌🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヨーグルト好きなので食パンにサンドしてあげてみたいと思います✨
    お焼きもまだあげたことないです!
    頑張ってつくってみます!

    • 12月11日