
子育てが大変で疲れているママです。穏やかで明るいママになりたいと思っています。疲れを子供に見せずに過ごす方法を知りたいです。
「私将来子供産みたくない。ママ見てるとすごく大変そうだから」
と子供に言われてしまいました😓
2歳と8歳の子がいます。
確かにいつも疲れてます。
仕事に完全ワンオペ家事育児。
イヤイヤ期、癇癪持ちの下の子に手を焼いて、体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいです。
いつも疲れてイライラしてる自覚があります。
ママ大変だね😥って上の子によく言われます😢
穏やかで明るくて優しいママになりたかった。
今からでも間に合いますかね?😭
どうしたら疲れを子供に見せずに過ごせるのでしょうか😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
イライラしたりせかせかしてしまうのは仕方ないですよね🥺
寝る前には笑顔でギューしたりとか、少しでも子どもと笑顔で過ごせる時間(瞬間)を作るとかでしょうか…
子どもはそう言っても、大きくなるにつれて親のありがたみは分かるようになるでしょうけどね🥹✨

退会ユーザー
私もかつては母に「結婚もしないし子供も持たない」と宣言してました😂
今はまだ家の中の世界が大部分を占めてるのと、親のことって正直よく分かってない年齢なので大丈夫だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
はじめてのママリさんのお母様も大変そうだったから、そう宣言されていたのでしょうか?- 12月11日
-
退会ユーザー
そうですね💦
両親仲良くもなかったし、大変そうだし、「別に結婚いいことなくね?」と思ってました😅- 12月11日

🐈
その発言はショックですが、とても気遣いの出来る優しいお子さんですね☺
私も毎日イライラしたり怒ったり穏やかなママではないです💦
ママだって人間なんだし疲れる怒る落ち込む時もあるというのはこどもに伝えてます🙆♀️
それでもあなた達が生まれたこと、笑顔を見られることが幸せ、大好きというのも同時に伝えるようにしてます🌟

退会ユーザー
私それ高校生(17歳)の時に母に言いました🤣🤣
でも19歳で妊娠して子ども産んでます!
しかもできちゃったではなくて、ほしくなってからの計画妊娠です!!!
大丈夫です!全然間に合います😁🙌🏻

退会ユーザー
あたしも10歳くらいの時全く同じこと思ってました😂旦那が望むから産んだって感じで自分から子供産みたい、ほしいとは思うこと一度もなかったです😂が、大変そうな親を見てたのと姉妹で歳離れてたから子育てしてた親の記憶が残ってたからいざ自分がしたらそんな大変だと思わず。記憶のおかげかうちの母親の容量とキャパが悪いせいだったのかは今でも疑問です😂

ママリン
あらら、ショックですね。でも大丈夫と思います。
それに無理して子どもに疲れてるところ見せないようにしなくても良いと思います😊しんどくなって余計に笑顔なくなりそう🤔
私だったら、「すごく大変に見えるかもしれないけど、それ以上に元気もらってるし、子どものいない人生といる人生もう一度選べたとしてもやっぱりいる方選ぶよ」って伝えると思います。

Mon
15分くらいゆっくり話す時間を取ってみてはどうでしょうか😉
今は、通勤と登校がかぶるので、小学校まで15分、お喋りしながら歩いてますが、私が年寄り傾向があるので、
あなたとこんな風に手を繋いで朝歩くなんて本当に気持ちがいい。大きくなった時に、お母さんと歩いたなぁって覚えててくれると嬉しいな。世界で1番大好き可愛い素晴らしい子👍と言いまくってます。
0歳からフルタイム勤務ですが、なんとか時間作ってます!
正直校門まで送ってる家庭はほとんど無いですが、私の取れる時間を有効活用してます😂
はじめてのママリ🔰
そうですね😣
できるだけ心から触れ合える時間を作ろうと思います💦