※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館での子供の様子に疲れています。児童館に行かなくても問題ないでしょうか?幼稚園での対応に不安があります。

2歳以上のお子さんを自宅保育されてる方、平日は何されてますか?

同じ歳くらい子と遊びたがるので児童館に週1程度連れて行くのですがイヤイヤ期で癇癪がひどいです。

今日は制作だったのですが着いた途端やりたくないと言ったり、小さな子が自分のおもちゃに近づいて来ただけで怒りおもちゃを投げたり、棚をひっくり返そうとしたりして疲れました。
息子より小さい子たちが多く、ママさんたちに白い目で見られている気がしてもうあまり連れて行きたくないです。


児童館や支援センターに連れて行かなくてもいいでしょうか?幼稚園に入った時に困ったりしますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳の頃は支援センターより公園でした💡
他の子との触れ合いは育児サークルと、習い事でリトミック行ってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりのびのび体を動かせる公園がいいですかね🤔
    習い事もありですね!
    ありがとうございます♩

    • 12月11日
はるママ✿

今年の9月まで自宅保育してました。
2歳以降はほぼ支援センターとかでも大きい子向けのエリアで遊んでました。
あとは公園とかで遊ばせてました。
9月から保育園に行ってますが、お友達もできて楽しく行ってくれています😊
特に困ったこととか言われなかったです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターが小さい子と大きい子で別れているのいいですね!うちの地域はみんな同じ部屋です😅
    公園がやっぱりいいですかねー!
    回答ありがとうございます♩

    • 12月11日
きーまま

我が家は公園ばっかり行ってます🛝
あとはショッピングモールの遊び場ですね🤔
一時期支援センターよく行ってましたが、室内より外がいいのかあまり遊ばずすぐ帰るって言うので最近は行ってないです!

公園でも支援センターでも他児と同じ空間にいたり関わることはいい刺激になると思ってますが、無理していく必要はないかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園のびのび遊べていいですよね☺️
    ありがとうございます♪

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

癇癪大変ですよね😵

上の子は秋まで自宅保育していました!私の妊娠と重なり児童館や支援センターなどあまり連れて行ってあげられないまま幼稚園にあがりましたが、お友達と仲良くしているようです!ママさんが思っているより子供って適応能力凄いです🥰✨

平日はもっぱら公園が多かったです!
気分転換にショッピングモール
動物園やアンパンマンミュージアムなどお出かけしてました!癇癪っ子連れて1人で行くのは大変でしたが、平日なら空いているのでのびのびできました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人でアンパンマンミュージアムに連れて行けるのすごいです😳✨行動力があって羨ましいです✨

    • 12月11日
まぁまぁさ

ママリさんがしんどいと思われるなら、無理に連れて行く必要はないのではと思う派です😄

ウチも今何でもイヤイヤ、癇癪すごく声も大きく、こちらが疲弊する日々です。
この秋からは上の子たち含めて体調不良を交互に起こしてるため、支援センターに行くことがそう言えばなくなったなと最近気付きました😅

本当は同じ歳位の頃と遊びたがるけど、やっぱりその年齢だと親がしんどいですもんね😭😭

ウチの上の2人は支援センターもそこそこで一生懸命連れて行っては行かなかったですし、何せ私の方が連れ出してその後ゴハンあげたり昼寝させたりするのがしんどくて行かない時の方が多く、自分の余裕がある時だけ連れての2人共年少から幼稚園入れました。
全然大丈夫ですよ🙆‍♀️
年中さんから入園した子も同じバス停にいましたし、その子も上手く園でやっていたようでしたよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにイヤイヤ期の相手疲れますよね…😭
    幼稚園前にたくさんの関わりがなくても幼稚園でうまくやれるんですね!それを聞けて安心しました☺️
    回答ありがとうございます♪

    • 12月11日
  • まぁまぁさ

    まぁまぁさ

    まともに相手にしたら疲れるので流し流しで、あ〜そう⁇イヤなのね〜といなしてますが、ずっと泣き喚いてると気持ちを全部吐き出させるのに泣き喚かせて放置してます😂

    きっとたくさん関わらなきゃと思われてる時点で素敵なお母さんです😊😊
    私も誰かとの関わりなく(その時点で次女がいましたが、まともに話せるレベルではなかったので)大丈夫か心配でしたが、子どもなりに慣れてくれていったようです😄

    何とか今の時期を早く脱したいですよね😂笑

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流して対応できるの凄いです😭私は泣き叫ぶ声にどうしてもイライラしてしまって…。もう!って怒ってしまうことたくさんです😭

    今日もダメダメな自分に落ち込んでいたのでそんな素敵な言葉をかけていただき涙が出て来ました🥲

    お互い頑張りましょうね😭

    • 12月11日
  • まぁまぁさ

    まぁまぁさ

    これも3人目だからというのもあります😅
    長女や次女の時はまともに受け止め過ぎてすごくしんどかったですし、本当毎日怒鳴ってました😂笑
    全然、怒って普通ですよ、大丈夫です✨🙆‍♀️✨
    心の余裕があればいいんですけど、私なんて子どもたちと同じ土俵に立って姉妹ゲンカみたいになる時ありますしね🥲
    大人気ないです😂笑笑

    ボチボチ、死なないことや危険じゃないことは、もう言っても聞かない時は潔く諦めましょう😂笑笑

    • 12月11日
mama

1歳の時は児童館で遊んでましたが、今は公園で遊んでます😊
公園でも同じくらいの歳の子と滑り台仲良く滑ったり、一緒に並んでストライダー乗ったり、いろいろ交流があるので、きっと保育園入ってもお友達とうまくやれそうだなって感じてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園、どのくらいの頻度で連れて行っていますか?うちも2歳半と4ヶ月の子がいて週2回、3回行けばいい方なのですが毎日連れて行ってますか?😭

    • 12月11日
  • mama

    mama

    朝ごはん食べおわると「公園行く!」と始まるので、天気が良い日は午前中ほぼ公園にいます😊
    週4.5回は行ってると思います^ ^

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😭尊敬します✨

    • 12月11日
  • mama

    mama

    いえいえ😅
    児童館で制作って難しいですよね💦
    家でたまにやりますが、すぐ飽きちゃって集中できないです💦
    最近初めてYouTubeを見せてしまって、家にいるとYouTube見たくて大泣きするので気を紛らわすために公園に行ってた方がラクで、、、😅
    自宅保育だと毎日どうやって過ごすか悩みます。。笑💧

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこの年齢の子は集中して制作っていうのは難しいですかね😂
    YouTubeってほんと見たくて大泣きしますよね…わかります😭
    自宅保育、飽きさせないために大変ですよね😂毎日お疲れ様です❕

    • 12月11日