※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家と義実家の違いについて、クリスマスプレゼントの有無などで比較し、違いを感じることがあります。考え方や経済状況の違いは理解しているが、比べてしまうとモヤモヤすることがありますか?

皆さん実家、義実家との差ってどんな感じですか?

例えるなら時期的な事で言えば片方はクリスマスプレゼントあるけど片方はないとか。

それに対してどう思いますか?
考え方の違いや、経済状況などが違うので両家同じとはいかないのは十分わかっています。
ですが比べてしまいますよね😅
モヤモヤしたりしますか?

コメント

deleted user

どちらも必ずプレゼントやお祝い金くれるので
どちらかが無いというような違いはないです!
ただお祝い金だと義実家の方が裕福なので額は多いです
モヤモヤはしないです!

deleted user

私の両親はクリスマスプレゼントあるけど旦那の両親はなしです!
旦那が8人兄弟で孫の数がとんでもないので仕方ないと思ってますし全然気にしてないです😊

ぴぴ

実家100、義母ゼロですね(笑)

生まれてから実家は手助けもたくさんしてくれるし
娘にプレゼントとかも数え切れないほどあります🥰
対して義母は初節句と1歳の誕生日に1万くれたのみ(笑)

実家はアリスの撮影呼んでたくさんグッズを作って渡したり
週のほとんど泊まったり、
誕生日、クリスマスパーティは全て実家ですが
義母は敷地内同居でも数ヶ月会わないとか普通です(笑)
いまも最後に庭で顔を合わせたの夏くらいです(笑)


うちは旦那が実家にお世話になってるから優先してくれるし
私が義母に孫フィーバーされるの嫌なのでモヤモヤはないです!
何もしてくれない義母のことを娘はおばあちゃんだと分かってないですし😂😂

はじめてのママリ🔰

わーー!!!
つい最近その事で悩んでいました!!

私の実家はどちらかと言うとクリスマスプレゼントも高校3年生まである。学校に通っていれば基本かかるお金は全部出してもらえる。お出かけしても欲しいなと思ったものは買ってくれる。最近出産しましたがすぐにお祝いも貰ってケーキなどの準備もしてくれて子供にお金も使ってくれます。
ですが主人の実家はずっとシングルだった(最近再婚している)みたいなのですが子供の頃からお小遣いもかなり少なく、友達とお金を使う遊びなんて出来なかった。旅行も行ったことない。出産してもお祝いすら無い。という実家です。笑
正直今までは経済なところで差はあるだろなーとは思っていましたがさすがに出産した時にお祝いもなにも無かったのはさすがにビックリしました笑
子供服1着でもケーキだけでも嬉しいのにも関わらずなにも無ければ、出産して3ヶ月経って1度しか会っていない。1度会いに行った時もご飯すらありませんでした…笑
それぞれの家庭があるんだなーと。笑
少し子供を今後あわせたいとは思わなくなりましたが😹

deleted user

正しく義実家はクリスマスプレゼントを用意したい派で実家はまだ必要ない派で両極端な価値観同士です!笑
お金の使い方や育児に対する助言なども全然違います。
危機管理能力とかも実家の方が疎いです(先日実父が鼻を拭いたティッシュでお子の口周り拭いてたし、実母が口つけたスプーンで子におやつあげようとしてた😂💢)

義実家と比べたら実家はなんて品に欠けるんだ…とショックでした笑
ですがそんな中で育った私も実家のやり方全てに違和感を覚えているわけではなく、なんならクリスマスプレゼントやお祝儀などについては実家の意見と同じだし…とりあえずどちらも孫を可愛がってくれてるだけまあいいかなって思ってます。

らん

お祝いのお金に、差がありました💦うちの実家は義両親の倍出してくれます!

それなのにお返しがいつも同じなのが私もモヤモヤしてます‼️💦

でも義両親はうちら優先ねみたいなのがあって嫌です。
とってもモヤモヤしてます🤣🤣💦

チョコとコーヒー

実家は倹約家でポンポンお金は出さず、ここぞというところだけにお金をかけます。
お祝いやイベントごとなど✨
義母は外食やなんでもない日でもお金を出してくれたり、
季節ごとにこどもの服を買ってくれたりと、なんでもお金をかけます。エンゲル係数は義実家の方が遥かに高いです(笑)最初はギャップにびっくりしましたが、私も子どもも大切にされている実感がありありがたいです😃

さき

義実家はプレゼントやお祝い関係の額は大きいですが1時間の距離で会うのも3ヶ月に1度くらいで、実家は母1人父が小学生で他界しているのでお祝いの額やプレゼントの額は違いますが実家は歩ける距離行けば夕飯やお菓子を用意してくれたり孫と遊んでくれるのでモヤモヤしないです。
あまり会わない分お祝いやプレゼントで孫に愛情を表してくれる義実家と頻度が多い分違う愛情をくれる実家に対して比較したことないです。

はじめてのママリ

うちも格差はあります。義実家には孫がうちの子達しかいません。実家には甥っ子がいます。実家は甥っ子と同じだけお祝いしてくれます。義実家はそういうことに慣れていないのか、よく物を買ってはくれますが、お祝いという形ではくれません。
ただ、可愛がってくれているのはとても伝わるので仕方ないと思っています。

はじめてのママリ🔰

義実家はなんでも買ってくれるし、お願いしたら金額関係なくプレゼントしてくれます!
うちの母はプレゼントにはお金かけない人だし、お祝い事はあまり興味ないです。

ママリ⸜❤︎⸝‍

義実家の方が裕福?ですが
毎月来いって言われて
行ってないので
誕生日プレゼントもありませんでした🤣
クリスマスもないはずです笑
なので会わせに行かないです🤣

ままり

両方とも(クリスマスとか誕生日とか)あったりなかったり、その年によってマチマチですが(遠方なので会うタイミングが合わなかったりもあるし)、、うちの親は裕福ではない年金生活、義両親は小さいけど会社経営者で現役で働いてる(裕福)なので、貰える額は断然義両親からの方が多いです。

ただ、義両親はお金さえかけときゃいい、みたいなところがあって😅、遠方だから年に1〜2回しか会わないのに、会った時うちの子(孫)とあまり遊んでくれないし、なんなら大人だけ(義両親と旦那)で喋って子供の話(発表会の劇がどうとか、園でどんな歌を歌ってるとか)も全然聞こうとしないし、、そんなに愛情を感じないので高いプレゼントもらっても全然(私は)嬉しくないです💦

うちの親はプレゼント等にお金こそかけれないけど、一緒に沢山遊んでくれるし、子供の話も沢山聞いてくれます🙄

どうしても義両親より自分の親の肩を持ちたくなる、みたいな心理も働いてるのかもですが、、何より息子が義両親と会ったあと「もっと話したいことあったのにな🥺」ってしょんぼりしてるのを見ると、モヤモヤというより腹が立ってしまいます💦

はじめてのママリ🔰


皆様ありがとうございます!

それぞれ色々あるのだなぁと思いました💦
うちは上の子は大きいのですが下の子が今月1歳になります。
誕生日のお祝いも両家集まりお店でやるのですが、旦那は私の親が出してくれるやろと言ってます。
自分の親にはあまり負担をかけたくないのは昔からでしたが、当たり前に私の親に出すやろ?みたいな姿勢がモヤモヤします。もちろん、そんな訳ないやんと言ってますが😅
言い返せない間柄ではないので旦那の親の悪口も言ってしまいます…
ただ、旦那が自分の親はお金がない…と言ってうちの親は出してくれる、買ってくれると思っている事に腹立ちます…