![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
400以上あればするといいみたいですよ〜!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ちょっと違うかもしれないですが..💦
わたしは7月末で退職してその後無職です☺️
今までふるさと納税したことなかったのですが、すでに今年度分の源泉徴収票もいただいて、
今年の収入も明確になっていたので、ちょうど先ほど8000円分ですがやりました!!😂
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ふるさと納税したんですね!返礼品選ぶの楽しいですよね✨- 12月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
200万以上ならしても良いと言われているのでします🙆♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も配偶者控除なしなら150万以上とか見るので、してもいいのかなと思ってましたが、上の方は400万と言われてますね🤔
単純に返礼品の合計が2000円以上の価値があればした方がいいって感じですかね?- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
350万だと3.4万と出るので、例えば3万したとして2000円払って最大9000円の物なのでしても損はないと思います🤔
楽天やヤフーなどでポイントの還元率が高い時にすればポイントも付くので2000円の手出しもポイントと相殺すればかなり少なくできるので私ならします。- 12月10日
-
ママリ
わかりやすい説明ありがとうございます!
夫の分で頼んだ返礼品でリピートしたい物があったので、早速今からしようと思います😊- 12月10日
ママリ
コメントありがとうございます!
それだと今年はしない方がいいですかね~?また来年から始めようかな💦