
1歳の娘が自分で寝室に行き、枕に頭をのせて寝ることがあります。他の人からは「可愛がらないとダメ」と言われました。同じような経験をした方いますか?
つい最近1歳を迎えた女の子を育てています。
その娘は10ヶ月すぎたくらいから、眠たくなったら大好きなタオルをかじりながら横になりそのまま寝ている事もしばしばあるんですが、時々自分の布団のある部屋まで歩いて行き、枕にちゃんと頭をのせ寝ているんです!
最初はどこへ行ったのだろうと、ビックリして大探しをしましたが…
朝は朝で、ドアを開け(すぐ開くように少し開けた状態にしてあります)自分で歩いて起きてくるんです!
親としては、ありがたく思っているのですが、それを義理父に話たら「そんな事で喜んでたらアカン!もっと可愛がってあげないとダメ!かわいそうだ!」と言われました。
色々な育児の情報を見てみると、海外では早くから自立させる為に1人で寝かすと言うような事もありました。
私は早くから自立させる為に始めた訳ではなく、自分でし始めた行為なのであえて一緒に行き、添い寝したり寝かしつけをしたりだとかはしていません。
夜は私の用事が終わったら、子供の横で寝ています。
同じくらいの年齢の子を育ててる方で、このような事をするお子さんはいらっしゃいますか?
やはりかわいそうなのでしょうか?
愛情が足りない子に育ってしまうのでしょうか?
- HIME⑅◡̈*(6歳, 9歳)
コメント

とうあ
息子も起きたら自分でドアを開けておはよーって感じでスッキリした顔で起きてきますよ。
お昼寝の時も同じように起きてきます。
寝るときは抱っこで寝室行ってます。

ぴっぴ
うちの娘もお昼寝と夜は自分で部屋に行ってお布団でゴロゴロ転がって寝ています🙂
起きて来るときも一人で起きてきます🙌🏻
寝に行ったのにゴロゴロしても寝れなかったーという感じで帰ってきたときは、連れて行って一緒にゴロゴロして寝かせますが😁
寝る場所!という認識が強いのかなぁ?😵
-
HIME⑅◡̈*
コメントありがとうございます😊
そうですか〜(*^^*)
うちと同じですね♫
やっぱり寝る場所っていう認識があるんでしょうね(ㆀ˘・з・˘)- 3月6日
HIME⑅◡̈*
コメントありがとうございます😊
同じようなお子さんがいて安心しました!
良かったです(*^^*)
愛情が足りてないのかなと心配しました。