※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子どもの発達や言葉について、気になる点がいくつかあります。他の子どもと比較して、普通の行動なのか、特性があるのか知りたいです。

2歳半の子どもの発達や言葉についてです。
私自身が心配性で気になることがいくつかあるのですが、他の子を知らないため、よくあることなのか、特性等があるのか教えていただきたいです。

今の娘の様子で気になること
⚪︎3語文以上出るが発音が不明瞭でイントネーションが変、疑問文が棒読みなことがある
⚪︎決まった場所や状況で同じ会話、やり取りをする
→昼夜問わず外を見て「わー!お外まっくら!」
 牛乳を飲んだら「牛乳たくさん(飲んだから)お腹痛い」
など理解せずに一度覚えた言葉をセリフのように言う
〇人の感情を決めつける?ようなやり取りがあります
→娘「パパと公園いくねー!ママ寂しい!」
 おやつを食べるときに「ママいる!はいどーぞ」など
 このやり取りもしばらくの間続いています
〇楽しかった遊びは何度も次の日も同じやり方でしたがる、指示する
〇ふざける出すと相手が嫌がっていてもし続ける
〇テンションが上がると周りが見えなくなり、友達がやめているのに最後までふざけている
〇赤ちゃんの上に立ったり突拍子もない行動をしたことがあった
〇噴水が好きで15分以上見つめているときがあった
〇積極的に友達と関わるタイプでない、1人でいることが多い
〇人が多い公園などを怖がることがあった
〇保育園でふらふらしたり、みんなと違う行動やいやいやすることがある

できること
〇上記のように何に対してもしつこい性格であるが、癇癪等はなく、伝えればすんなりやめたり、柔軟に対応できる
〇今日はどこ行った?誰と遊んだ?などの質問には答えられる
〇大きい小さいや数や色などは理解している
〇なんでも自分でやりたがり衣服や靴の着脱など身辺自立は問題ない
〇ままごとやごっこ遊びは好き
〇目は合い指差しなども問題ない
〇友達の真似をしたりブランコを押してあげたり、保育園の友達の名前も覚えていて、1人が好きだが興味がないわけではなさそう

長くなってすみません。みなさんのお子さんや、保育士さんなどから見てどうでしょうか?よろしくお願い致します🥲

コメント

deleted user

うーん…。
文章だけなので断言はできませんが、2才7ヶ月の息子もそんな感じです🥺
保育士していますが、そんなものかなー?と。

こちらの言葉には生まれたときから一切耳を傾けず、完全に一方通行な発信しかなかったら気になるかもです。
ふざけだすと止まらないのも子どもあるあるです。

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってすみません🙇‍♀️
    質問してきたりお友達の真似をしたり、コミュニケーションを取りたいような節も見られます!
    人との付き合い方ややり取りの仕方など、これから覚えていくことですかね😌
    保育士さんからのご意見、とっても参考になります!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月13日
もてちゃん

うちの子供も2歳半すぎてますが、同じような感じです!

そんなものじゃないですかね??
保育園で集団生活に支障が出るなら気にしたほうがいいと思いますが、文章読んでる限りでは、個性なのかなー?って感じがします!

  • ママリ

    ママリ

    遅くなってすみません🙇‍♀️
    同じような感じとうかがって、安心しました!
    人並みのイヤイヤやおふざけはあるようですが、保育園では楽しくしてるみたいなので様子をみていきたいと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️💓

    • 12月13日